【 晴れていれば 登山者もたくさん歩いていたかもしれませんね (^-^; 】
晴れていれば… なんて贅沢なことは言いません ( 笑 )

曇り空だからかな? 銚子ヶ峰 vol. 1
さて
神鳩避難小屋に到着して 少し水分補給をしたら
銚子ヶ峰までもうひと歩き
黄葉真っ盛りの 登山道をのんびりと歩いて行きましょうか

登山道


登山口から 4 キロ地点


10:35 母御石に到着
石の上へあがり 曇り空でちょっぴり残念ですが
眼下に広がる 木々の色付きを楽しんでいきます


別山方面


歩いてきた尾根道と丸山方面

母御石を過ぎて ひと登りすると
笹原の登山道が 銚子ヶ峰山頂まで続きます
笹原の登山道

ウマノアシガタ?

曇り空なので リンドウの花も閉じたまま

10:50 銚子ヶ峰山頂 ( 1,810.4 m ) に到着
それほど広くない 山頂です

この日は 銚子ヶ峰までの予定にしていたので
山頂の片隅で 石の上に腰を下ろして お昼ご飯にします

にゅうめんとデザート


別山へ続く稜線

スッキリと晴れることもないのですが
山頂から眺める 山肌の黄葉を十分に楽しむことができたのと
登山者も それほど多くなく 静かな山歩きができたので と~~っても 満足

山頂で 30 分ほどのんびりしたので
そろそろ 下山を開始しましょうか

下山時も のんびりのんびり
黄葉と秋の名残の花を楽しみながら 歩いて行き
13:45 無事

今年は 傷んだ葉が多いような気がしますね…





別山ともお別れ

アキノキリンソウ

里でもよく見かける花

シラタマノキ

花



コブシの実が脱皮する前

脱皮した後 ( 笑 )

ザ・紅葉


そうそう
登山道脇には 大きなブナの木がたくさんあって
秋の今の時期は 登山道にブナの実がいっぱい


少しだけ おすそ分けしていただきました ( 笑 )
あ~~~
あと
いとしろ大杉の辺りには 栃の実が落ちていたのですが
栃の実は アク抜きが大変なので
そのまま そ~~~~~~っとしておきました ( 笑 )
ブナの実と殻

栃の実と殻

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます