【 ドライブウェイの観光客より 登山者の数の方が上回っていました 】
山頂近くまで車で行けますが… 伊吹山 vol. 1
八合目では 休憩されている方がいらしたので そのまま通過して
お花畑の間の登山道を 山頂目指して歩いて行きます
三合目が遥か彼方に見えます
山頂手前の山腹窪地に まだ雪が残っていました
雪の所までは行けませんが…
山頂手前の登山道脇に アマナがひっそり咲いていました
花が開いていませんが… (^_^;)
ショウジョウバカマ
9:20 伊吹山山頂 ( 1,377.3 m )に到着
まだ登山者は少なめ
観光地なので 山頂にトイレもあります
一応 一等三角点まで行ってみました
山頂から少し西側にあります
山頂は 遊歩道沿いがお花畑になっているので ぐるっと周るのも良いですよ~
ニリンソウやスミレやネコノメソウなどが咲いていました
スミレ
ヤマエンコグサ
山頂に上がった頃から 強風が吹いていましたが
とりあえず時間もまだ余裕があったので まずは西遊歩道を少し歩いてみました
見える先端まで行ってみることに…
山の中腹辺りに ドライブウェイが通っているのが見えますね
ドライブウェイの料金は ¥ 3,000 だったかな?
遊歩道沿いから見える ドライブウェイ終点の駐車場には
数台の車しか見えていないので 観光客は少なそうですね
数えられそうなくらいの車の台数ですね~
中央の遊歩道を歩いている時 カタカタ…と言う音が聞こえてきたので
「 何の音かな? 」 と音のする方を見てみると
モノレールで荷物を運んでいる音でした
人も乗ってました
山小屋のある所まで戻り 風を避けられる場所を探して
建物の横でお湯を沸かして おやつタイム
栗のケーキ
のんびりコーヒーを飲んで 一息入れたので 東遊歩道を経由して下山開始
東遊歩道
この辺りも ニリンソウの群生地
駐車場への分岐点手前で アマナがたくさん咲いていたので
しばし 撮影タイム
少し花が開いていました
撮影を終え そろそろ本格的に ( ? 笑 ) 下山を開始しましょう
登山道が良く見えますね
登っている時にも気になっていた 行導岩を一枚
雪の時期になら行けそうですね
六合目辺りまで下りてきて 山頂方面を見上げると
登山道には これから登る人たちが アリの行列のように並んで見えました
富士山ほどの渋滞ではないですが…
下りも花を撮影しながら のんびりのんびり歩きます
白色のオドリコソウ
ヤマガラシ
アケビの花
ホウチャクソウ ( かな? )
ん~~?
三合目のトイレの裏に 伊吹山で咲く花の案内がありました
ほんの一部ですけど…
三合目にある スキー場レストラン ( 建物は閉鎖されてます ) の横で昼食を…と思いましたが
相変わらず風が強く吹いていたので 断念
スキー場名残の案内図をカメラに収めて トコトコ歩いて駐車場に戻りました
現在は冬季も営業していません
13:30 無事 に着いて 車の中でお昼ご飯を食べて帰りました
明日は仕事が休みですが 午前中しか時間が取れないので
御在所岳へ シロヤシオの開花状況を確認がてら歩いてきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます