【 鍋焼きうどんのちょっと濃いめの御汁が 疲れた体に染み渡ります (#^^#) 】
雲が多いですね

冬がやってきたら そろそろ… ( 笑 ) 塔ノ岳~鍋割山 vol. 1
冬がやってきたら そろそろ… ( 笑 ) 塔ノ岳~鍋割山 vol. 2
雲が多いながらも 塔ノ岳山頂で周辺の山々を眺めていたのですが
のんびりもしていられないので
そろそろ 鍋割山へ向かいましょうか

と その前に 少し腹ごしらえ…
丹澤山方面

期間限定品に弱い… (^▽^;)

12:10 金冷し まで戻り 鍋割山へ向かいます
鍋割山まで 2.2 キロ

鍋割山までの 2.2 キロの間に
大丸・小丸のピークを越えてなくてはいけないので アップダウンを覚悟して行きますよ~~ ( 笑 )
登山道


12:10 大丸 ( 1,386 m ) に到着
鍋割山まで 1.9 キロ

登山道


12:30 小丸尾根分岐に到着
小丸尾根も歩いてみたいですね

登山道


12:40 小丸 ( 1,341 m ) に到着
小丸

登山道


飛び込みたくなる雪面 ( 笑 )

小丸を過ぎて しばらく歩いて行くと
目指す鍋割山が見えてきますが
まだまだ ず~~~~~っと先… ( 笑 )
遠いですね~~



もうしばらく 鍋焼きうどんを頭の中で想いながら
少し緩んできた雪の登山道を歩いて行きましょうか

登山道


蛭ヶ岳方面

丹澤山方面

13:05 鍋割山山頂 ( 1272.5 m ) に到着
登山者も少なく 静かな山頂です


鍋割山に到着して 山頂から富士山を探してみますが

生憎 雲の中…
それじゃあ~~~
ってことで
鍋割山荘の中へ入って 鍋焼きうどんを注文

この日は 5 分ほど待っただけで 鍋焼きうどんが出来上がり

外のベンチに腰掛けて 熱々の鍋焼きうどんを いただきまぁ~す
食前~食後


お腹も満たされたので
そろそろ下山しましょうか

12:30 下山開始
山荘のご主人から 「 山荘から少しの間 所々凍結しているから 気を付けてね 」
と 教えて頂いたので
滑らないように 一歩一歩慎重に歩いて行きます
お昼過ぎのこの時間ともなると
雪も腐り始めて グサグサな状態
凍結している感じもなかったので この先もノーアイゼンで歩いて行き
山荘から 20 分も歩くと 登山道に雪はなくなっちゃいました

登山道


後沢乗越で左へ

登山道 ( 梯子は下りてから撮影 )




ゆっくりゆっくり歩いて
右手に名もなき滝を見て
二つ続いた 木の橋を渡ると
歩荷用の水入りペットボトルが置いてある鍋割山登山口に到着
二つ橋を渡って

体力のある方は 鍋割山荘へ歩荷するようです

ここから大倉まで 西山林道を 5 キロほど 歩いて行きます
二俣

西山林道終点

16:25 無事 に到着
どんぐりハウス横の 靴洗い場で靴を綺麗にして 山行終了

翌日は 大雪の予報が出ていたので
中央道の 双葉 S.A で車中泊して 山を歩かず のんびり帰りました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます