【 今年の冬は 雪が少なくて なおかつ 寒さが長続きしないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
クリスマスツリーにピッタリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/1b0648e403a101a476a5599295157f46.jpg)
2016年1月26日(火)
この日の山歩きは ちゃんぐさんと
ちゃんぐさんの山友の K さんの三人で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
待ち合わせは ちゃんぐさんのお店に 朝 7 時
7 時過ぎに お店を出発して
大川入山の登山口がある 治部坂高原へ
いつもの登山口までの林道は 除雪の雪の壁が出来ていたので
国道 153 号線東側の無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
( 登山口に近い国道沿い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
平日なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/a522ae4f3528fe7c071a48c57f2d4a77.jpg)
サクサクと準備をして まず 登山口を目指して歩き始めます
9:15 登山口に到着して
では 大川入山へ出発しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
前回来た時より 雪多め ( 笑 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/49ca54d144d82f57065b9f13719c9fd2.jpg)
雪があって 少~~し歩きやすくなった登山道を
お喋りしながら歩いて行きます
歩いてきた尾根道を振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/ab961a596fa1a7142f9a4c9ddc3b57f9.jpg)
横岳手前の展望地からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/1877232bd4a236e3a0db178f62fdc257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/dc6c2d615b49d179935db3e6012e241c.jpg)
10:30 横岳に到着
横岳は展望なし (^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/adcc16f1a84a02272a0a52626f08f121.jpg)
この先の登山道は アップダウンがあって
雪で滑るといけないので 3人ともアイゼンを装着
積雪量が徐々に増えてきましたが トレースはバッチリあったので
苦労なく (
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
歩いてきた道を振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/b8e8f6d063cdedb662bcbc7f179d7411.jpg)
ダケカンバと青い空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/ba56588cc81e3a2577ee8492834a6a87.jpg)
11:30 あと 2 キロ地点
あと 2 キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/b27c3a03b9360939558320896d647b56.jpg)
モコモコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/1b1a032e85e1e198ee15629571754135.jpg)
12:10 あと 1 キロ地点
もう少し歩けば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/b54f9eda32df3560936a34352f635dbc.jpg)
この先 急登を ひと頑張りすると
樹林帯から脱出
前回歩いた時よりは 霧氷も控えめになっていましたが
青い空に 名残の霧氷も絵になりますねぇ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
霧氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/2ece114a57a53f24cb444a867692929c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/b7238b75e5ec4a55368897f49a211de0.jpg)
凍てついてます (^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/32d60777cc797e364c800ca11ddd6a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9c/be209d6dcac0f4b5ee0ea8d0b4ecd7b1.jpg)
12:55 大川入山山頂に到着
前回より 山頂の雪も増えてました (≧▽≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/57/1512761ef85b16e69f4a7920050e2438.jpg)
ミニカップヌードルとおやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/934bac1f6c5db49f72764dc5f5863db4.jpg)
御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/66e066df2955fba81d3964a24b002b2c.jpg)
中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/176efceed04a32bcd1ab704192e1ee0f.jpg)
穂高連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/e50c02f967a8f2b1c4c02d6a24188714.jpg)
ズームして 蓼科山と北横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/5f92380a24f2dab1bf6a84550e21157d.jpg)
白くなった八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/09a2e58d18b74afc800448ad614a61ce.jpg)
塩見岳から南側の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/2a5217c12cd3a2eb2a70f8e9d0dde898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/7a96aa23eef3641ac71cebfa9b0097ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/6f979a6f016b213f4205513ad3d5a562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/fe38752542044d540599194ca0816d83.jpg)
山頂から 少し西へ歩いて行くと 恵那山が見えるので
まだ誰も歩いていない モフモフの雪道を
ワカンを履いた ちゃんぐさんと K さんが先行して偵察
お昼ご飯を食べ終えてから トレースを付けてもらった道を辿って
恵那山と御嶽山に逢いに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/a0a12ce3e20e7380975fb85e5750d05b.jpg)
噴煙が上がる御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9a/34779c6b8c09e8d155c9b88c76b92f68.jpg)
前回よりも霧氷が無くなってますね ( 上・今回 下・前回 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/96257f07a5a9d0218d29077e908172a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/b0bc7641ce55fa1380d5071e85d546d2.jpg)
お天気も良く 風もそれほど強く吹いていないので
1 時間近く 山頂でのんびり
14 時 少し前
では そろそろ下山を開始しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
名残惜しいですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/570b8a6a857028edeb8b64b66ad5b004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/5e1826582483469d142acce47c66a46c.jpg)
山頂の霧氷に別れを告げ
雪の登山道を 滑らないように慎重に歩いて
16:15 無事下山
山行終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/6fb554931adc29111ad892c0ec8fbee3.jpg)
ちゃんぐさん K さん ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます