【 さわやかな秋空のもと 展望台でお昼寝したかったなぁ~~ ( 笑 ) 】
雲の中から 少し頭を出している 中央アルプス
秋色の空を眺めながら… 南木曽岳 vol. 1
秋色の空を眺めながら… 南木曽岳 vol. 2
女岩展望台に到着して
賑わう展望台を外れ
大岩の上で 秋空を見ながら おやつを頬張る
朝方よりも 雲がモクモクと湧いてきていたので
北アルプスも中央アルプスも
徐々に雲の中へと隠れちゃいました (^▽^;)
残念 残念
それでも
秋の空気のもと
女岩展望台で まったりと 1 時間ほど過ごし
ではでは
そろそろ 下山を開始しましょうか
11:00 下山道を歩き始めると
足下には たくさんの花たちがお出迎え
ツルリンドウ
ヨツバヒヨドリ
左 ・ アキノキリンソウ 右 ・ ヤマハハコ
登山道
女岩展望台からは 鞍部まで下って行き
鞍部からは 木の階段を登って行きます
階段状の登山道
木の階段を登りきり
細尾根の登山道を歩いて行くと
摩利支天と下山道の分岐に到着します
分岐
摩利支天に寄り道をして行こうかと思いましたが
摩利支天から 賑やかな声が…
摩利支天の寄り道は 今回は遠慮して
ではでは
左へ進んで 下山しましょうか
登山道
登山口まで 2 キロ地点
登山道
下山道は 木道や木の梯子がたくさんありますし
登山道の傾斜も 急勾配ですので
鎖が設置されている箇所も 多々
一歩一歩 慎重に歩いて行きます
見晴らし台
見晴らし台からの展望 ( 恵那山方面 )
見晴らし台へ上がる 木の梯子
相当 くたびれておりまして
足を そ~~~~~っと置かないと
ガサッ ズボッ っと抜けちゃいそうでした
見晴らし台からの展望を楽しんで
ではでは
まだまだ先は長いので
慎重に歩いて行きましょうか
登山道
秋のはじまり
登山道
12:15 上りと下りの分岐に到着
この先は 緩やかな登山道を下り
金時の産湯を覗き込んで
金時の産湯
登山口手前で 左に進み
5 分ほど歩いた先の
男滝と女滝を見学 ( 笑 )
滝までの登山道
滝の標識も 草に埋もれてます
左 ・ 男滝 右 ・ 女滝
滝の周辺には
アケボノソウとキンミズヒキが群生して 咲いてました
左 ・ キンミズヒキ 右 ・ アケボノソウ・
12:30 無事 に到着
今週末 金曜日と土曜日の二連休
テントを担いで
立山か唐松岳を歩こうかと思っていたのですが
前日昼の天気予報では
台風の影響で 土曜日がすでに となっていたので
金曜日の朝の仕事を引き受ける (^▽^;)
なので
テント泊は 諦めることとなり
金曜日は 朝の仕事を終えてから
楽チンして 秋のお花探し ( 笑 )
本日の土曜日は 朝から が降ってましたが
雨の中 少し散歩してきました
近日中に 報告いたしまぁ~~す
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます