【 花の咲くタイミングは なかなかつかめませんね (^▽^;) 】
今年も逢えました

2016年4月09日(土)
週末 土曜日だけのお休み
昼頃 姉が家へやってくるので 遠出はできず…

そろそろ 鎌ヶ岳に咲く 花たちのことが気になっていたので
長石谷から長石尾根をぐるりっぷすることにしました


朝 6 時前 自宅を出発して


鈴鹿スカイライン旧料金所跡の

6 時半過ぎに到着しましたが 7 割ほど埋まっていました

これからの季節 早朝に

サクサクと準備をして 長石谷登山口へ向かいます
6:50 登山届を出して 出発します

長石谷・長石尾根の登山口

登山口から すぐのところは 沢の徒渉となりますが
前々日に降った雨で 水量が多く 沢を渡るのに難儀しました

何とか 沢に落ちることなく 無事沢を渡り切り 登山道へ
( 長石谷コースは 沢の徒渉が何度もありますので 雨後はお気を付けくださいね

沢の徒渉と登山道




分岐は左へ進みます

登山道




河原を歩き 再び山道へ入ると
ショウジョウバカマの花たちがお出迎え
イワウチワの葉っぱもたくさんあるんだけど 蕾も花もなくて…

そろそろ イワウチワも咲いているはずなんだけどなぁ~~
登山道脇に目を凝らしながら のんびりと歩いて行くと
ようやく イワウチワたちの姿が…
今年も たくさん咲いてましたぁ~~~

ショウジョウバカマ


イワウチワ


今年は 花の開花が早いのかなぁ~~


それとも 歩く時期がはやいのかなぁ~~


昨年 咲いていたコンロンソウを 今年は見つけられず…

イワザクラも 群生しているいつもの場所は咲いていたのですが
昨年 数株だけ咲いていた場所の イワザクラは見つけられず…

また 近いうちに歩いて 探してみることにしましょうか
イワザクラ


水量が多いので 滝も豪快です

バイカオウレン


7:55 犬星大滝に到着
犬星大滝


犬星大滝も 雨の後なので 豪快な滝になってました ( 笑 )
この先も まだまだ 渡渉を繰り返して行きますので
気を抜かず 慎重に歩いて行きます
登山道




ハルリンドウ



8:55 岳峠に到着
岳峠は とっても静かです ( 笑 )

鎌ヶ岳山頂は きっと 登山者で賑わっているはず… ( 笑 )
なので
誰もいない 岳峠で おやつタイムとしましょうか

と
長くなりましたので そろそろ逢いたいなぁ~ 鎌ヶ岳 vol. 2 に続きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます