【 強風が吹いていても 青い空に癒されて 】
今年の紅葉はじめ 空木岳 vol. 1
迷尾根を無事に通り過ぎても まだまだ傾斜のある尾根道を登って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
真新しい階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/b13f7ca07bef8dc28c62769736b56f20.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/aabdf4ffd5e920f726801e916a45e2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/5d69606d8c5eec380ebcdc2e61177997.jpg)
少~し空が近くになって来るんですが まだまだ樹林帯の中を抜けられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
青い空が覗きはじめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/c525faef35f8de4c627bd7d7bf063387.jpg)
↑を過ぎると 少しの間ですが 平坦な登山道を歩きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/b02fb74059ca2a305997ec8f8961df71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/404b38a5f815547c6e03822c8e76701e.jpg)
シラビソの木々の間から 少し紅葉した山々が見えていました
宝剣岳・千畳敷カール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/cad330b5aa36260078801ecd752fd514.jpg)
熊沢岳~檜尾岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/fa171749d6c64ab4d5ae6ab724b47a70.jpg)
紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/229857be17e2c2bb407ded9130203515.jpg)
平坦な道も あっという間に終わり 再びガッツリ登山道
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/414cdff2a766081cf906a3dfd4b26df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/62/d91c10117baeff08f45eea2ef65c352d.jpg)
黄葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/10ace42ff140fb6a2e2caf7c397423ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/00ad0eb875bca13524ab3cb8a4be8dc0.jpg)
朝の登り始めは空に雲が多くて このまま一日曇り空が続くのかなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
と 気持ち半分くらい晴天を諦めていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
森林限界を超えた辺りから 秋の空が山の上に広がっていました \(^o^)/
ただ 樹林帯の中を歩いている時は 心地良い風が吹いていたのに
樹林帯を抜けたとたん ごぉ~~~ と強風に変わってましたが… (^_^;)
空が青いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/23f0f4b58d6f946b30ca10b9b24bf34b.jpg)
樹林帯が終わると ハイマツが生い茂った中をずんずんと登って行きます
ハイマツの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ec/9668b191c86ba5b7f07c417b09aeb7c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/3268db124456b0682ab4a2f836aefb3a.jpg)
右手には 千畳敷~宝剣岳から空木岳までの稜線が見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
いつかは歩いてみたいなぁ… なんて思いながら
まずは本日の目的地 空木岳を目指します !(^^)!
尖り山が宝剣岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/acd6961d781d0b81370083e9f96b365d.jpg)
で この日初めて 歩いてきた道を振り返ってみました
いっぱい歩いたのに見えたのはちょっぴり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/33dadff1e8468648b648a831bff6c9d4.jpg)
青い空に気分良く登って行くと 巨岩が目の前に現われます
駒石を見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/bf299925cdd9e54763e2b00d4df874e8.jpg)
でかいよ~ 駒石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/b947ca33337bdc573ddd6b1843ff48a8.jpg)
駒石を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/f9b7a0486a3858e4b0862fbfabb96e30.jpg)
駒石を過ぎた登山道の岩陰に 霜柱がありました
冷え込んだんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/81292a854eb9e91e4faae1d82f4330a5.jpg)
標高が上がってきたおかげで 御嶽山が姿を現してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
紅葉すると綺麗な山なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/946726d1b91a4e165314e865269e8153.jpg)
花崗岩のザレた登山道になってきたので 滑らないように登って行きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/37a5df8dce4aa77e1d26d303dc658f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/8940bda586df48c841d94ce37d3e2463.jpg)
登って行く左手眼下には 空木平が見えてきました
真ん中に空木平避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/294e718b92cdd7e9c51f7b5094fbb2eb.jpg)
10:00 駒峰ヒュッテに到着です
テラスもあって寛げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/13968b3df71a0e84dca8073c3a1619fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/876bb98a8f791f0f7b8c8a1f7a99b53a.jpg)
駒峰ヒュッテを通り過ぎ 空木平避難小屋分岐から空木岳山頂を目指します
山頂まで 100 m です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0e/c3b938ec808568001a2c3f72ed2e666b.jpg)
山頂までの登山道は所々荒れているので 気をつけながら登って行きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/88840643538b11eb992dca3047a283bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/84c692457b7f9d56858f454de0e85dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/ef24d98707cfe5ec4e60592ab0ff44b6.jpg)
10:10 空木岳山頂 ( 2,863.7 m ) に到着しました
山頂標識と御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/16c1feb79d0a341af5be9ed22cbc0420.jpg)
山頂標識と南駒ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/2c9d1c136ffa4713136282d845d8992d.jpg)
山頂から 南駒ヶ岳に続く稜線が見えて
木曽駒ヶ岳から南駒ヶ岳まで縦走してみたくなりましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
南駒ヶ岳への稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/46/ef3ba22dde3b836abe53deb9041163cc.jpg)
駒峰ヒュッテが小さく見えています
駒峰ヒュッテと池山尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/2b0856a2946a837b0e494f2281daa563.jpg)
さて
朝ご飯の準備を始めましょうか ^_^
強風が吹いていたので 東斜面の大岩の陰で 風を避けてお湯を沸かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
いつものサンドイッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/7fc52c8acbbbf676c18a8064fac94a3a.jpg)
で この日はサンドイッチの他に
ちゃんこ鍋セットを担いできたので 食べちゃうことにしました (^_^;)
帰りの荷物がこれで軽くなるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/619729008658969754eee69195b630f5.jpg)
久しぶりにガッツリと朝食を食べましたねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
ということで
今年の紅葉はじめ 空木岳 vol. 3 に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます