【 昨年歩いた時はあまりいなかった毛虫が 今年は大量発生しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
2014年6月15日(日)
梅雨の晴れ間の一日だけのお休み
さてさて どの山を歩こうかなぁ~
歩いたことがない山がいいかなぁ~なんて思ったりもしましたが
如何せん それほどの下調べができなかったので 南木曽岳と大日ヶ岳が候補に… ( 笑 )
白山の残雪状態がちょっぴり気になったので 白山を眺められる大日ヶ岳に決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
朝 5 時半前に自宅を出発して 高速道路を乗継ぎ 東海北陸道の ひるがの高原 S.A へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
スキー場が 2 つある大日ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/7b632a719605fd6e46318360e6583a23.jpg)
白山もちょっぴり見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/2dcdcaa8a8aa0afeeed60248a1e3ba66.jpg)
S.A のスマートインターから流出して 登山口 のある簡易水道貯タンク場へ (
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
7:30 頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
( 登山口には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
7:45 登山口を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
15 台くらいは駐車可かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/e6cb0ef87b76f510bfd2398b90f32ff7.jpg)
登山口は 配水場の奥です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/1583a03584d8b87de0e9dd43ed6ed218.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/4995d5bd2aa3b829de6474e37b103c49.jpg)
と 鉄塔手前の登山道脇に ササユリの蕾を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
写真だけ撮って 帰りのお楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
あと どれくらいで咲くのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/10a15a5f0cf8120e44286df169fa61e2.jpg)
鉄塔下を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/71d426510cd20a8ca48b2a8ad9228c7e.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/a3951617b569eae8db9fff3ee495b592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/d49f2e2f70338cae739a30eb565dc38c.jpg)
大日ヶ岳のひるがの高原から歩くコースは 距離が長いのですが ( 急登も 3 箇所ほどあります )
ブナやミズナラ 栃の木や朴の木等々 この時期は新緑を楽しみながら歩けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
( 秋の紅葉の時期も とっても素敵ですけどね )
登山道脇の花に しばし足を止められて なかなか前に進みませんが… ( 笑 )
ギンリョウソウ発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/76ca3c12d026209f7fdec7bc823b6ed3.jpg)
胸突き八丁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/427ec8617a602de2729703d4fb400a82.jpg)
8:45 山頂まで 3 キロ地点
3 キロだと 1 時間半くらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e5/1827d0b79c9663889f718419980c83c7.jpg)
緩~い傾斜の登山道を 花を探しながら のんびりのんびり歩いていると
右手の木間から 白山が顔を見せてくれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
まだ雪がたくさんありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/272ec5ed739debafa82b3e479bce3d61.jpg)
8:55 一ぷく平に到着
展望はありませんが 休憩適地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/719d74a28398cffd8f46a2f77f80d9d6.jpg)
そう言えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
ここまで 1 組のご夫婦とお会いしただけ
皆さん 早めの出発をされているようでしたね
鳥や春ゼミの歌声を B.G.M に この先も 緩やかな尾根道をテクテク
花の写真を撮りながら のんびりのんびり
ユキザサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/60e127ce4ee38c5bc625ef8d25a9ba1a.jpg)
ホウチャクソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/62fb94d357b1614f52dd1c590f67e88e.jpg)
ナナカマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/94fba492ee54194c77f146de29c28051.jpg)
ギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/ce8e0c18ea6b80f9396911911207ac70.jpg)
大きな倒木を超えたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/0091cb807fa0e571576e9d0d568fd8e5.jpg)
青い空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/2c66f3ed3f6a0bdc72f1f2ae8ddaa2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/bbc8c131a46d64561077ff6d7c7b777a.jpg)
白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/482dc78a5bfa29064cdbc7913b3a8e6f.jpg)
9:45 山頂まであと 1 キロ地点
1 キロだと 30 分くらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/2d3436d53e93de12287791391045f167.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/9f54dbac26b78a3905cc0fdcadb9a9d4.jpg)
マイヅルソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/4ab5670921f76041b9ffdf36b07b81ff.jpg)
青い空が近くなってくると
空に向かって歩いて行くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/04cfdd02b2340ed06b7d4493966c65cc.jpg)
9:55 展望台に到着
360 度の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/e99f1f80c7eb03ff534c7f4eaa8f6da2.jpg)
展望台では 4 名ほどの方が休憩をされていましたので ご挨拶して
展望台から 白山や少し霞んで見える御嶽山~乗鞍岳~穂高連峰を写真に収め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/b110e7a1c3369c152d2a640dd7fa2241.jpg)
御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/c804f7030d0577e1b6d1f8c0479cc935.jpg)
乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/1fed172ba4e72054d45e0241f9d2101c.jpg)
さっ 山頂までもう少し歩きましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
と 長くなりましたので
青い空と爽やかな風 大日ヶ岳 vol. 2 に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます