【 お天気の影響か 登山者はそれほど多くなかったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
陽が当たると 綺麗に見えるんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/b29cec77b446b43e8e33a2e62eea6914.jpg)
秋が足早に下りてきて 雨飾山 & 火打山 vol. 1
どこからともなく 金木犀が香るようになって
里にも秋がやって来たなぁ~~ と思う今日この頃 ( 笑 )
何だか毎日のんびりとしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
では
雨飾山の続きを お付き合いくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
荒菅沢から急坂を歩き 稜線まで
ここから先は 眼下に広がる黄葉を楽しみながら歩いて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
お天気が それほど良くないないので
錦秋の… とまではいきませんが
陽を浴びてキラキラ輝く瞬間もあったりするので
立ち止まる時間が増加 ( 笑 )
のんびりと行きましょうか
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/2e581cb1a4eccfacd43bdef4149658a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/e7023e6f0466141f2a856e08512b1af0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dd/a2e78785f650b891041bc80293303c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/8b2b05d6f7873ee763a55cfd0d83a0e9.jpg)
荒菅沢辺りも黄葉してますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/13ff3e9132ea982df787f18334700e1e.jpg)
残り花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/a21027e027d73e56ce22beccc04c5145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e9/ffd7335281741b4cadf15b340e32ca6c.jpg)
8:45 笹平に到着
休憩できそうな広場になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/2890f21af30bf3547487a403f686cbfd.jpg)
笹平からは 笹原の緩やかな登山道を歩いて行きますが
山頂直下の急坂に備えて ここはのんびりと歩いて行きましょう ( 笑 )
笹原の道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/8649997b64861bce460356271b81afcb.jpg)
薄いガスに包まれた 山頂方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/8945ca1dd962d5e7cb595f824a3c302a.jpg)
糸魚川市方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/47cd331e902cb3e7a94731ff99a042a6.jpg)
山頂の雲も取れてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/07d0aaab7dfdde735a95c979b0578245.jpg)
梶山新湯の分岐に到着
鞍部にある分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/0d6582e0225d96b178bb8d271a7a0e51.jpg)
分岐から 少し登り
山頂直下手前で 一旦下ります
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/9638be5aafb720917c264134efc582f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/37eeb938f8b1f24a051c3cc1ded1e3be.jpg)
さっ
山頂直下の急斜面を 歩きましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/6394afd0705520d4fd14d137948a868c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/6de7d76a77ebeb3f7c61aedbde81ac56.jpg)
歩いてきた笹原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/1603dec5072d6ebed67ca2a5cf51f2b7.jpg)
9:10 雨飾山山頂 ( 1,963 m ) に到着
山頂は 一応双耳峰です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/07cbcdfd3cefb9c36632db41dd2fc1de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/477c3af74705e9ee2516eef64c3f81b5.jpg)
山頂に到着した瞬間
山頂は ガスに包まれましたぁ~~ ( 笑 )
しばらくすれば ガスも取れるかなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
では それまで 朝ご飯を食べながら待ちましょうか
お湯を沸かして コーヒーを飲みながら
ミニサイズのメロンパンを頬張ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
ミニメロンパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/e1c25422b43747d3266e83c69d693bb9.jpg)
と
雲の切れ間に 後立山の山と穂高の山の姿が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
北アルプスちょっぴり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/639b6d86484a9ef86af093ecebe0e633.jpg)
猫耳の鹿島槍ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/695a4af6a3b564679aaa87e10334c996.jpg)
白馬岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/bcdfd2f0ed2ac850743254b65ad5aef4.jpg)
槍ヶ岳~北穂高岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/33a866e9db3567063e16809442db8f9f.jpg)
朝ご飯を食べる手を止めて 撮影タ~イム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
がっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
姿を見せてくれている時間が あまりにも短いので 再び朝ご飯タイム ( 笑 )
撮影と朝ご飯を何度か繰り返し
山頂で 1 時間半ほど粘りましたが
アルプス方面は 雲に覆われたままになってきたので
名残惜しいですが そろそろ下山を開始しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
10:50 山頂を後に 下山開始
荒菅沢でお昼ご飯を食べることにしていたので
荒菅沢まで 黄葉を楽しみながらのんびりと歩いて行きます
荒菅沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8b/2263f7be584113a9eab29d53ec1ed67a.jpg)
青い空が良く似合う 笹平方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/cb56597b0c71bb512ee660507487ae97.jpg)
黄葉いろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/ee0f1091371b358fad411b699f3fb0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/7867d2386164e587ca3a6ee958b783ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/d13a15abe0fb2d5a960844a786bb61a0.jpg)
荒菅沢に到着
通行の邪魔にならない場所に腰を下ろして
お昼ご飯のカップ麺を食べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
ガスで 布団菱お山頂も見えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/47b628926f2ffc33d201fec42d242b8e.jpg)
デザート付きのお昼ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/0def48872385bf659cdf984bbb09d474.jpg)
しばらくすると 布団菱と山頂が顔を出してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/8c23df241203a46a95e0b5619b8b496d.jpg)
お昼ご飯を食べ お腹も満たされたので
ではでは
下山を開始しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
急坂の登山道も続きますので 滑らないように慎重に歩いて
13:50 無事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
汗を流して
翌日歩く 火打山を目指して
新潟へ移動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
温泉の入浴料は 必ず設置された箱へ入れましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/c6832f135754482a074205f6c2d63a31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/92c40127b98cbc677e6ca485941d7817.jpg)
秋が足早に下りてきて 雨飾 & 火打山 vol. 3 に続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます