【 稜線上に吹く風は冷たく 山の上は秋の気配 】
足早に過ぎていた夏… 燕岳 vol. 1
合戦沢ノ頭から燕山荘まで 1.3 キロ
この先は 花も少しは咲いているでしょうから
花を楽しみながら 景色を楽しみながら のんびりと歩いて行きましょうか

でもね…
山はもう秋の入り口なんですよ

夏の花も終わり 秋の花がそろそろ自分たちの出番だよ~~ と…
だけど 澄んだ空気のもと 咲き始めた秋の花を探しながら ゆっくりと歩くのが幸せ と言うものですよね

合戦沢ノ頭から見る 大天井岳方面

餓鬼岳方面

登山道


高度が上がるにつれ 槍ヶ岳から延びる稜線が少しずつ見え始め
またあの稜線を歩いてみたくなっちゃいました ( 笑 )
槍ヶ岳~大喰岳~中岳の稜線

登山道


↑ の写真は この場所で 中学生の登山学校の団体さんと出会ったので 帰路に撮影しました
この先は 整備された階段や鎖が設置された岩場を歩きますが
雨などで濡れていない限り それほど危険な個所はありません
登山道


燕山荘が近くなってきましたね

よく整備していただいてます

8:25 燕山荘に到着
燕山荘


燕岳山頂へ向かう前に ちょっぴり休憩タイム

山荘で レモンスカッシュ ( 缶ジュース 300 円 )を買って ベンチに座ってまったり
空が青いです

雲海に浮かぶ山々は 神々しく見え しばらく見入ってしまいました

八ヶ岳~富士山


浅間山方面

ザ・北アルプス

8:45 そろそろ山頂へ向かいましょうか

山頂までは 1 キロ

登山道

山頂までは ハイマツの中のザレた登山道を歩いて行きます
登山道脇のコマクサの群生のほとんどの花は枯れていましたが
数株は まだ元気な姿を見せてくれていました
コマクサの群生とコマクサ



稜線上は奇岩が多いので 面白い岩を見つけては 勝手に名前を付けたりしていると
山頂までは あっという間です ( 笑 )
有名な イルカ岩とメガネ岩


山頂直下の階段を歩いて ゴロゴロした岩をはい上がっていくと
登山道

9:15 燕岳山頂 ( 2,763 m ) に到着
山頂は狭いです

さて
本日は 以前から気になっていた 北燕岳へ向かいましょうか
30 分もかからないかなっ


と 長くなりましたので
足早に過ぎていた夏… 燕岳 vol. 3 に続きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます