【 釈迦ヶ岳までの稜線も 歩いてみたくなりました 】
羊を探し求めて 竜ヶ岳~三池岳 vol. 1
竜ヶ岳から戻って 駐車地の横にある柵の横をすり抜けて 舗装路を歩いて行きます
10:40 出発
柵の横をすり抜けて
柵の所から 2 ~ 3 分も歩くと 釈迦ヶ岳への縦走路入口
この広場 鉄塔が建っていたような気がしますが…
踏み跡がしっかりとついた緩やかな道を歩いて行きます
登山道
少し登って視界が開けると 福王山がひょっこり顔を見せてくれていました
福王山
前方を見ると 今から歩く稜線の先に三池岳が見えてきました
左奥の山ですから 遠いですね~
この日は 午後から天気が回復予定だったので
お昼前ぐらいから 時々青い空が見え隠れ
スッキリと晴れなかったんですが
再び樹林帯の中を歩いていると
登山道
色違いの山ツツジが 競い合うように咲いていました
この場から去りがたし…
三池岳までの登山道は シロヤシオの木もあるのですが
花をつけている木がほとんどなかったので
山ツツジを楽しみながら 変化に富んだ道を歩いて行きます
登山道いろいろ
登山道脇のに イワカガミや終盤を迎えたシャクナゲがひっそりと咲いていました
イワカガミ
シャクナゲ
三池岳までの縦走路は 花崗岩特有のザレた道が続きますので
雨の日や雨上がりは 登りも下りも気を遣いそうですね
登山道
登った所から振り返って
新緑の季節ですね~
新芽が ニョキニョキと天に向かって のび~る のび~る
少々ピンボケです m(_ _)m
と 写真撮影に夢中になるものですから
なかなか前に進めません
まだまだ アップダウンを繰り返しながら 縦走路をテクテク
登山道
三池岳までの縦走路には 200 m ごとにポイント標識がありますので
計算しますと… 16 × 200 で 約 3.2 キロ歩くことになります
ようやく 3 キロ歩きました
山頂手前の登山道
12:00 三池岳山頂 ( 971.5 m ) に到着
15 ポイントの標識の場所より標高が低い?
山頂一人占めだったので お湯を沸かして軽めのお昼ご飯にしました
おもちすうぷとコーヒー
お湯を沸かしている間に ちょいと撮影タイム
いなべ市方面
釈迦ヶ岳
釈迦ヶ岳への縦走路
山頂に一つだけ咲いていたシロヤシオ
1 時間近く のんびりして
花を撮影しながら ゆっくりと下山しました
満開の山ツツジ
紅ドウダン
サラサドウダン
ん~?
タニウツギ
下山途中 竜ヶ岳も雲が取れて スッキリと見えていました
晴れた日にリベンジ…ですね
14:30 無事に駐車地に戻り 家へ帰りました
今週末の日曜日は 美濃の山か御嶽山か富士山周辺の山で 思案中です
精力的に登られてますね~。
今週末にも梅雨入りですかね?
すっきりしませんね。
でも、天気に文句言ってみても仕方ないですね。
赤岳の準備・・・まだまだですね~(笑)
右膝のこと、他にも登りたい山を発見したりと・・・悩みに尽きません(笑)
少しずつ山エリアを広げていきたいし、
相方と登る山もあったりして・・・赤岳は山小屋泊まりなので私が自由になれる連休が必要なのでタイミングを見ながらになりますね~。
マイペースで頑張ります!
J-ウフルさんのレポートを参考にさせてくださいね!
ただ 梅雨の時期の山選びは 休みと天気がうまく噛み合わず 歯がゆいですね
それでも 時には目映い青空も広がる事もあるので
普段の行いを良くしておきましょうね ( 笑 )
どこかの山で
お会いできることを楽しみにしていますね~
新芽が 緑のモヤシのようで美味しそう
山ツツジの 2 色添え…
今まで 2 色咲き揃う姿を見ることが無かったので
見つけた時は 嬉しかったですね~
あっ 新芽のモヤシ 収穫して宅急便で送りましょうか? ( 笑 )
新鮮さも届くように クール宅急便で送ってね 1000gくらい
緑のモヤシ 初物だ~イエイッ
緑モヤシのレシピ ネットに載っていなかったから
普通のモヤシみたいに
さっと湯がいて ドレッシングでさくさく食べよう えへへ
早速 宅急便で
届いたら 美味しく料理して下さいね ( )
あっ その前に収穫に行かなくっちゃ ですね ( 笑 )