【 ブナの大木もたくさんあるので 今年の春と秋に 歩こうかなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
霧氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c7/f06aff76fd3b3c02945ee0729a3dd540.jpg)
風で飛ばされちゃったの ? ( 笑 ) 高見山 vol. 1
山頂近くになってくると
登山道に雪が多くなってきて
しかも その雪が 朝の冷え込みで凍結していたので
アイゼンを装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
登山道沿いの木々には 霧氷の む の字もなく
何だかなぁ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
アイゼンの刃を雪面に突き刺しながら のんびりと歩いて行きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/40d3c26de5d6ae9f8a9e4c8b6b2dcc38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/be81f8b76000047ac55caeea7225e104.jpg)
笛吹岩の辺りは 南側の展望が開けているので
ちょっと寄り道をして行きます
笛吹岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/c2812971514e745af045e430840e8ed0.jpg)
ん~~ この山域は山座同定できません (^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/750620834c589ad7ac5aec620f8d6df3.jpg)
笛吹岩から山頂方面へ 歩いて行きますが
樹氷のトンネルは ございません。
何だかなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
前日までは 樹氷のトンネルだったはずなんですけどぉ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
昨晩の強風で ぜ~~んぶ落ちちゃったんでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
悲しすぎます ・ ・ ・
が
登山道左側を よ~~~く見てみると
日当たりの悪い 北斜面の木々には 何とか霧氷が残っていてくれてましたぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
少し ウキウキ気分に ( ← とっても単純でございます 笑 )
パラパラと 霧氷のカケラたちが落ち始めていたので
少々 急ぎ気味に 霧氷たちを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
霧氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/5cf6fe325f2dd6336df6198fc224785e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/03145a8b6ae58119088edfe15a50cf69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/8b497f47b2effa2d8f0e2f3512b4c908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c1/575070684a975e7d9cb5cd6dd0673311.jpg)
山頂手前の避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/dd34555203923b0e45a90eaf1c7f2972.jpg)
10:20 高見山山頂 ( 1,248.4 m ) に到着
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/efba648df69edb2f6589ba2d0018f981.jpg)
山頂からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/cb9936654851a3fa287512829e2e3b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/278d1bf949fff8b8e53564c1ab7105f5.jpg)
大台ケ原の辺りかなぁ~~ ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/e83277814a65f33d7fe9768a3d3dc697.jpg)
山頂の辺りは それほど広くないので
休憩をするのなら
避難小屋か 避難小屋の上の展望台が 良さそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
山頂からの展望を楽しんで
ふと 山頂から延びる尾根を見てみると
霧氷がとっても綺麗に付いている 木々が目に飛び込んできて
これは ちょっと行ってみる価値がありそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
と言うことで
山頂から少し先へ歩いてみることに
この日 山頂から先は まだ誰も歩いておらず
少々 緊張を強いられる斜面を降りる個所もありましたが
パフパフの雪だったので 楽しく歩いて行きます
山頂から少し降ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/b39a3bba26e897fe317b6eed38aeb842.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/ed042775a286e8290aae43d3bd12ed4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/207d4c31727897af7e9068a469b06ddb.jpg)
霧氷群がある場所までやってきて
ザックを下ろして
しばし 撮影タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
霧氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/c53a76691c0c99eeca0ed3665464eb65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/26b2345a6937bf047a2fc53fd6c78709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/478bbf5f60fcf3ef92c0a529c202f5db.jpg)
関西のお山は これからお勉強ですね (^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/a046c0ef09fde7a6ade7e1e238ba627e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/fb9f9b108ee4598aa6c47f0e802ed94d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/60a128bfc04d1bbaf55f1a1815ad90a6.jpg)
青山高原には プロペラがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/d1f9ce658f361e4af7f6b149b728c299.jpg)
山頂方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/1297c0d574221cf465b8cab769ba1ab1.jpg)
飽きずに見ていられる 霧氷群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/05cec229e568a4d46809cb488dc3dd37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/db77a88e504da0b119462ad13c4cf8cb.jpg)
天使の羽根みたい (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/b03beb1ca1e60111ce36d945099c1e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/6cfd23bd5fd7fdd8e250fc1525a162cd.jpg)
さて
樹氷も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
避難小屋の展望台で 食べても良いかなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
なんて思いましたが
山頂辺りは 登山者で賑わっていそうだったので
移動せず ここで おやつタイムとしましょうか
おやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/b2e1be6845d16ac659d322b39ada36b0.jpg)
おやつを食べ終えて
さてさて
そろそろ 下山を開始しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
山頂まで戻り
霧氷群にお別れをして
朝歩いてきた道を 戻ります
凍結していた登山道も 気温の上昇とともに
夏道が現れ始め アイゼンは早めに外しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
樹氷ともお別れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9c/a0546aeeb5ea63b6722f8695088540d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/0e4e5999bae90098073ee00fd005ae34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/52af329c3289f4a20143c3ffb4fa09fe.jpg)
13:20 無事 たかすみ温泉 に到着
たかすみ温泉で 汗を流して 自宅へ帰りました
たかすみ温泉 入浴料 500 円也 ( 定休日は 木曜日です )
桧の浴槽と 露天風呂があります
たかすみ温泉玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/04d3492fa2aedd609cf792279078c624.jpg)
先週末の土曜日は
お休みでしたが 予定が入っていたので 山歩きは なし
今週末は 土曜日がお休み
少し遠出をして お山を歩いてくる予定でいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
まだ残っているのですね
冬将軍も去りし時を惜しむかのように
何か足跡を残そうとしているのでしょうか…
いつも一人での山歩きですか?
若かりし頃…
主人と出会う前の私もまた
一人で山を徘徊しておりましたが
自分の世界で 好き勝手に
地図頼りに歩きまわっていた頃が懐かしく思います
今では 主人とでなければ
迷って遭難しそうなほど 退化してしまいましたが(爆)
ウルフ様が本当に頼もしく感じて
楽しませて頂いております
私も 漸くこの週末 ちょっとお山歩きが出来そうかな?
この週末のお天気 好ければいいのですが…
レポを楽しみにしております♪
低山の冬は そろそろ終わりに近づいてきていて
これからは 少し北へ上ったお山へ行っての 雪上歩きとなりそうですね。
nanekobi5963 さんには 素敵なご主人がいらっしゃって
ご主人が選択される山や登山コース いつも羨ましく拝見させて頂いております。
私は 基本 山歩きは単独行です。
グループ登山も経験をしましたが 個人的にはあまり馴染めず… ( 笑 )
一人 気ままな山歩きを楽しんでおります (*^▽^*)
nanekobi5963 さん
身体と相談しながら 長く長~く 山歩きを続けて下さいね
私の持て余している元気を 少しnanekobi5963 さんにもお分けしたいぐらいです。
週末 お互い楽しいお山歩きができますように。。