【 前日までは 確かに樹氷があったようなんですけどねぇ~ (^▽^;) 】
北側の斜面に 辛うじて残ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b0/a21b6bca7b26b486096345fbc93a2504.jpg)
2017年2月22日(水)
平日のお休み
前日に鈴鹿のお山周辺には 強風が吹き荒れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
パフパフの雪で楽しめそう…
と 鈴鹿のお山を歩いても良かったのですが
冬季になると 樹氷が盛り沢山になるという噂のお山
奈良のそのお山が 気になっていたので ( 奈良のお山は 遠い地のように思い なかなかお邪魔できず… 笑 )
意を決して お出かけすることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
朝 6 時頃自宅を出発して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
西名阪道 ( 国道 25 号線 ) を大阪方面へ走り
針インターを流出して 二つ目の信号を左折
国道 369 号線を 10 キロほど走り
榛原トンネルを抜けて すぐの信号を左折
国道 369 号線を 曽爾 ( そに ) ・ 御杖( みつえ ) 方面へ 10 キロ弱走り
東吉野方面へ 左折します ( 県道 28 号線方面へ )
左折してから 200 m ほど先を 右折 ( 県道 28 号線へ )
右折してから 7 キロほど走ると たかすみ温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
たかすみ温泉まで 7 キロほどですが
県道 28 号線は すれ違いが難しく この時期 凍結している箇所も多々ありますので
ゆっくりと 気を付けて走って下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
左折 左折 右折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/01/0000fd1abe4ee8591f13de4c27c7ce03_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/56/7de6ae4b37641b265dde213bb81a7f07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/82/37d55be591ec702aca2e97a4523e263e_s.jpg)
平日なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/bbf904c79cce922a79897940f6b90847.jpg)
サクサクと準備をして トイレをお借りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
駐車場奥の 高見山登山道の案内板に従って 歩いて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/89348c4ee5b7a10a1566e267602ef56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/210a18e00bc80abe2f9f06d2c3f89d41.jpg)
赤い橋 ( たんのうらはし ) を渡った先を 左に折れ 登山道へ
高見山山頂までの登山道は よく整備して頂いてあり
階段多め (笑) です
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/8b983425af7580912cd167cf64f8a17d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/8f6289ab61827c8d836573311b4f0893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/76e51bdd0c68d2ccd1f48dcf14a8f7be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/f8c00225a85e0fd137a1b56df0ff21b9.jpg)
ヒノキの植林帯の中 階段歩きは退屈なので
何か面白いものはないかなぁ~~ なんてキョロキョロしながら ( 笑 )
面白いものは 氷柱くらいでしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/7f8eb1d3cf9939c8b15812c591800b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/e3be443513809411ab91bd4ff0f6f0b8.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/ad6356c54d329bac107ebbed497c13ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/de6461074e2b64a5c290f0166075adae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/90382e321e63bf165f8c0f6e485c1f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/6048edff7f8169241b61cb465e22d48e.jpg)
階段歩きが ひと段落して
トラバース気味に歩いて行くと
一度 渡渉します
が
鉄の橋が架けられているので 安心して歩けます
一応 奥の鉄橋の下に 沢はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/71b7d21d7df7dba2add2dfa8725e4344.jpg)
橋を渡った先から 雪が現れますが
雪というよりも 氷でした Σ( ̄□ ̄|||)
ツルツルと滑りやすい登山道だったので
アイゼンを付けようかと迷いましたが
もうしばらく 我慢して歩いて行くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/0b6fda3195b37cb6ac38d8ddf688e2c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/b1e98df5c6df189aad15a192f69290f8.jpg)
9:00 高見杉に到着
高見杉避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/92abe3bbe09427feb465a8ffd4aab15a.jpg)
樹齢 700 年以上だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/252ed411f1658c6ca6b557b53bc017a8.jpg)
神様が居そうな感じの とっても大きな杉の木
これからも 登山者を守っていて下さいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
高見杉から しばらくの登山道は 凍結個所もありますが
夏道がほとんど… となってきております
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d7/ffc0844c0d2dcb05e17a97a88679ca11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/3c55b59fc703ec8dd5d2838e913b2162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/5933de09c70a57c79c703bc882dc2dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/0e1b5e1fa700e1aadb1bd5e29313bfe3.jpg)
クルクルの霜柱たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/0640bc426566615feb8c11904c8c1a21.jpg)
9:30 杉谷バス停からの分岐に到着
熊注意の看板 ( 何故か 上下逆さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/2764fc459bb1390ae30d3d19cfa27789.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/c27ebca42641945db4711ce02c253602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/ffacbb1d4d6d149620ad69da098ed166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/0e78e6cd04d84e9cc73aaac85c6f635c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/e373e9374c75f107d2ebdbfc5fc58cc5.jpg)
この先は いわれのある岩が 次々と現れます
国見岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/16187f2a5157012d2f99f6aa0cac5f83.jpg)
息子岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/6cbe85bc7952934b92d232efe79dae8f.jpg)
揺岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/4f23fe620db929bc8489ea836d6f1bfa.jpg)
揺岩の辺りまできたところで
流石に ノーアイゼンではズルズル滑るようになってきたので
アイゼンを付けることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
アイゼンを付けて 雪の登山道を ガシガシと歩いて行きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/5256e6c1de3787d126d88dc83965276b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/f2e0057722866ae86e6fdf836ba57010.jpg)
と
長くなりましたので
風に飛ばされちゃったの ? ( 笑 ) 高見山 vol. 2 に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます