【 丹沢 初めの山は美味しいものを求めて ( 笑 ) 】
2013年1月31日(木)
前日 愛鷹山と石割山を歩いて 東名 足柄 S.A で車中泊
足柄 S.A は 時の栖 ( すみか ) の温泉施設があるので 温泉に入って
体がポカポカのまま寝られますよ~ ( 入浴料 630 円です )
で 翌朝 起床してみると この日もピーカンの良いお天気
この日歩く 塔ノ岳の登山口がある 大倉へ向かいます
大井松田インターを流出して 秦野方面へ進み 国道 255 号線から国道 246 号線を走ります
国道 246 号線を 8 キロ弱走って 柳町交差点を左折します
2 キロほど道なりに走り 大倉交差点を左折して 1 キロほど走ると
県立秦野戸川公園の に到着します
休日は駐車料金が要りますが この日は平日だったので無料でした
夜間は駐車禁止です
- 3 ℃くらいの気温でしたが サクサクと準備をして
8:35 登山届を書いて出発します
建物左に登山届のポストがあります
建物左側の車道をしばらく歩いて行くと 二股に分かれているので左へ進みます
まだしばらく林道歩き
9:00 程よく体が温まってきた頃 観音茶屋に到着
観音茶屋
観音茶屋の前を通り過ぎ 緩やかに歩いて行くと
二手に道が分かれていますが どちらから歩いても塔ノ岳へ行くことができます
とりあえず 右に進みました
9:20 見晴茶屋に到着
相模湾が一望できます
見晴らし茶屋から先は 石ゴロの道だったり… 丸太の階段だったり… 木道だったり…
良く整備された登山道が 延々と続きます ( 笑 )
登山道
この大倉尾根の登山道は 階段や木道が山頂まで整備されてまして
距離は長いのですが ハイキング気分で歩けるようですね
登山道の事はさておいて 登山道左側は 徐々に富士山が顔を見せてくれますし
右側は 大山や三ノ塔を見ながら歩けるので 楽しいですね
ちょっぴり富士山
9:40 雑事場ノ平に到着
富士山を見ながら休憩できます
この先駒止茶屋付近から 登山道の所々に雪が現われ始めますが
アイゼンを装着するほどでもなかったので そのまま歩いて行きます
9:50 駒止茶屋に到着
駒止茶屋手前
駒止茶屋
駒止茶屋の先も 緩やかな尾根道をのんびり歩いて 階段や木道は一生懸命歩いて ( 笑 )
登山道
10:10 堀山の家に到着
正面に富士山が見えます
堀山の家の先 ちょっぴりガレ場 ( ? )な雰囲気の登山道になってきたので
本格きな登山の始まり~ なんて喜んだのも束の間…
またしても 階段が目の前に現れたのでした
登山道
青い空が近くなってきたので そろそろ稜線に飛び出る予感
真っ青な空に向かって歩きます
10:50 花立山荘に到着
綺麗な山荘ですね
山荘前から見える富士山
大山・三ノ塔
花立山荘から少し歩いたところで 鹿を発見
朝ご飯を一生懸命食べてます ( 笑 )
しばらく鹿の様子を眺めていましたが 本日はまだまだ長丁場…
塔ノ岳を目指して 歩き始めます
塔ノ岳まで まだまだありそうです (^_^;)
積雪した痩せ尾根を歩いて行き
11:05 鍋割山への分岐点 金冷シに到着
痩せ尾根
左・鍋割山 直進・塔ノ岳
お昼ご飯の時間が近づいてきましたが 本日のお昼ご飯は特別料理の予定なので
それを楽しみに もうしばらく歩いて行きます
が ちょっぴりお腹が空いてきたので いつもの 玄米ブランを頬張りながら歩きます
いちじくの玄米ブラン
山頂直下の最後の階段を登ると
あと もう少し
11:20 塔ノ岳山頂 ( 1,491 m ) に到着
富士山ぱっちりです
山頂は 平日にもかかわらず 大勢の登山者で賑わっていました
長くなりましたので
美味探究 ? 塔ノ岳~鍋割山 vol. 2 に続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます