【 そうそう 守屋山は南アルプス最北端の山です (#^^#) 】
何を見つめているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/a62b35c89cd10b9047b8e6d745788486.jpg)
今回は これで我慢… 茅ヶ岳 & 守屋山 vol. 1
今回は これで我慢… 茅ヶ岳 & 守屋山 vol. 2
山頂に到着したのですが だ~~~れもいません ( 笑 )
そして
山頂から見渡せるはずの山々は 生憎 雲の中…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
一通り 頭の中でイメージしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
茅ヶ岳と金峰山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/b00e54e50b9a8d449c5d50edde1356f8.jpg)
八ヶ岳も雲の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/24447df74a70d03ce08f5d3b73aacb8e.jpg)
南アルプスも雲の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/b374982edf9579b9a9afaf564c3d99a2.jpg)
霧ヶ峰・美ヶ原方面と諏訪湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/99065de02e8206a0df29deef414dbf92.jpg)
北アルプス方面も やっぱり雲の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/e00686fac2b4df69bb2297b83ca68150.jpg)
この守屋山は 東峰と西峰がありまして
西峰の標高が 若干高いです ( 西峰までは 20 分ほどの道のり )
で
東峰よりも 西峰の方が
山頂は広く 展望も良いようなのですが
この日の天気では 西峰へ行っても 展望は変わらないよね~~ と思い ( 言い聞かせ? )
西峰へ行くのは止めて おやつタイムにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
ちょっぴり贅沢なおやつ ( 笑 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/945832ca0df980a1ca6e510ca132115e.jpg)
おやつを食べながら のんびりしていると
何だか 怪しげな雲が 西の方向から…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
そろそろ 下山を開始しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
10:00 東峰を後に 下山開始
立石コースの分岐まで戻り
融けた雪がツルツルになった登山道を 慎重に下って行きます
立石コースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/a3b7f3a75e939e9bc99e3b35b484708a.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/03/a23b62c77b340daee3e811b4c6082b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/3690bb223aa58070b24511f6e0e29181.jpg)
一休平に到着
ベンチもあって 休憩適地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/300b64dc25043df487825806b9cf1101.jpg)
ここから 前嶽まで 3 分ほどのようですが
雨が降ってくる前に 下山しておきたかったので
前嶽は 次回のお楽しみ… ということにして
ここで アイゼンを外して 立石コースを下って行きます
立石コースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/f7eefc03e12d74039f5dca24c134e8f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/c200caaa5f0bb3332c19a1ec94a1289e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/29ed6b771a553cb54ddd11eb9e76d3e8.jpg)
岩見コースは 浅間滝と鬼ヶ城を通ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/c710a1b9cf3ab753984b8dd378676e84.jpg)
この立石コース
いろいろと見所があるようでして
登山道は 何ヶ所か分岐があるのですが
どのコースを歩いても 立石コースに合流して
最終的には R 152 号線へ下りられるようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
岩見コースの分岐を過ぎて しばらく歩いて行くと
百畳岩に到着
百畳岩は鬼の見晴らし台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/13d88b7de449aa603e28af29b95ef2e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/bfc9b69ebbd98b950a32e02cf7c23cf1.jpg)
( 百畳岩の左側から 百畳敷コースへ進めます )
百畳岩からは 岩巡りコースへ
岩巡りコースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/4609af0503a18fdd2aec6fdb5c3ac367.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/1bbbfbac76128aa36f05c82a8393cc47.jpg)
ほどなくして
鬼ヶ城に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
鬼ヶ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/8436c2ffc23f4b8a1306034428b98ae1.jpg)
十文字岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/c5836f60866ad2563e174cd20316375c.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/e92e2ccb9f921d5c45d9f838a617b579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0a/285fd9a4ca9a20082352d1b2dce4ae10.jpg)
百畳敷コースと合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/4b7b69ec3e2301d99cf1ad1e5f5b222a.jpg)
コースの名前にもなっている 立石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/b18dd8eaac1f92770014a33ff0da43da.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/50/53f8a072a107bbfae02f9f4b77d970c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0a/285fd9a4ca9a20082352d1b2dce4ae10.jpg)
鬼ヶ城の辺りを歩いていた時
パラパラと雨が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0007.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0008.gif)
岩巡りをゆっくりとしたいところですが
少し急ぎ足で 歩いて行き
11:00 立石コースの登山口に到着
再び雪が現れました (^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/93b1b9f4c6cd11df873a0d368eaa0bbd.jpg)
あとは 林道をテクテク歩いて
R 152 号線を 駐車地まで
ひたすら車道を歩いて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/49858d7df700d247d64a79b044097581.jpg)
R 152 号線沿いの 登山道入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/b1153ed1ba33f77034c100354ee8015a.jpg)
何鳥??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/a246ad5ca041ce7cbb3484dae75fec7c.jpg)
11:25 無事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
昨日 ( 2 / 20 ) が休みだったのですが 人員不足で出勤…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
その代休を 今週の水曜日に取りますので
水曜日 春を探しに 地元の山を歩いてくる予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます