【 今回は 食べ歩きと買い物だけでなく ちょっぴり観光も楽しみました 】
忍野八海の水は とっても澄んでますね
2017年9月02日(土)
先週の水曜日…
仕事は お休みだったので
地元のお山を 歩くつもりでしたが
朝から 携帯に着信あり
イヤ~~~な 予感 ( 笑 )
はい
急遽 お仕事になってしまいました
と言うことで
先週水曜日出勤の代休を 日曜日に取得することにして
先週末は 二連休となりました
で
土曜日は 大学時代の友人たちとお出かけすることになっていたので
お山歩きは 日曜日となりました
ではでは
まずは 土曜日のグルメ旅をご報告いたしまぁ~~す
土曜日の早朝
名古屋の友人を迎えに行き
東名高速を走り 浜松の友人宅へ
浜松の友人をピックアップして
東名高速を東へ走ります
富士川 S . A で いつものように休憩 ( お買い物タイム ?? )
新しくできた 観覧車
富士山は 一応見えてました (^▽^;)
また 帰りにも寄ることにして 足早に S . A を出発 ( 笑 )
御殿場インターを流出して 山中湖方面へ向かいます
夏休み明けの 最初の週末だからなのか
渋滞することもなく すんなりと最初の目的地に到着
夏になると 一度は必ず買いにやって来る
『 角屋豆冨店 』
試食で 小腹を満たして それぞれ豆富を買い求めます
( 名古屋の友人は なんと 32 個も買っておりました )
富士山から湧き出てくる伏流水を使った お豆冨なんですよ
寄せ豆富は 温かい状態で試食します
豆冨屋さんの一角に 夏野菜も売っていて
試食で食べたトウモロコシが とっても美味しかったので
一袋 お買い上げ~~~~
では
次の目的地 忍野八海へ向かいましょう
豆腐屋さんから で 3 分 ( 近っ )
民家の駐車場へ停めさせていただき ( 忍野八海周辺の駐車場料金は 民家も含め ほとんどが 300 円でした )
歩いて 3 分ほどで 忍野八海に到着です
初 忍野八海なんです ( 笑 )
忍野八海
八海ですから 八個の泉があるわけです
が
雰囲気だけ味わえれば 八個の泉を全部回らなくても
気が済んじゃいまして ( 笑 )
滞在時間 15 分ほどで お昼ご飯を食べに 移動となりました
で
この日友人がお誕生日だったので
お昼ご飯に向かう前に
予約していた 富士フォンを受け取りに 寄り道します
富士吉田にある 『 シフォン富士 』 で
紅茶の富士フォンを 友人 2 人分と
チョコレートとバナナの富士フォンを 姉と姪っ子に 買い求め ( 写真を撮り忘れましたが… )
ではでは
お昼ご飯を 食べに行きましょうか
シフォン富士から 10 分もかからず
『 奥藤 』 に到着
奥藤 富士吉田店
いつもの
鳥もつ煮とお蕎麦のセット ( サービスセット 1,080 円 )と天ぷらの盛り合わせ ( 1,080 円 ) を注文
お料理が出てくるまで しばし待っていると
この日は 私たちの後に入って来た 3 人組で
お蕎麦が終了しておりました
もう少し遅く来ていたら
お蕎麦を食べられなかったかも… と思うと
忍野八海を 早めに切り上げてきて 本当に良かったぁ~~
と 胸をなでおろす ( 笑 )
量がとっても多い 鳥もつ煮
天ぷら盛り合わせは 三人でシェア
サービスセットの全貌 ( 笑 )
お腹も満たされ
ではでは
デザートを食べに行きましょうか
国道 137 号線を 南下して
『 まかいの牧場 』へ
ここでも お買い物を楽しんでから
ソフトクリームを食べて ( 半分くらい食べた頃 写真を撮ってないことに気づく 笑 )
富士川S . A の 『 楽市楽座 』へ寄り 最後のお買い物
浜松の友人を 自宅まで送り届け
名古屋の友人も 自宅まで送り届け
姉のところへ 本日の収穫を届けて
中央道を北上して
恵那峡 S . A で 車中泊
翌日の お山歩きに続きます
ということで
次回は 9 / 03 の お山歩きを 報告いたしまぁ~~す
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます