【 阿弥陀岳 赤岳ほどの人気はなさそうですね (^^ゞ 】
君に逢いたかったよ 南八ヶ岳 vol. 1
君に逢いたかったよ 南八ヶ岳 vol. 2
早めの就寝で 早朝にはバッチリ目覚める… と思いきや
目が覚めたのは 5 時過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
テントから顔を出してみると 外は曇り空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
ん~~ どうしようかなぁ~~ としばらくシュラフの中で悩んでみるも
どのみち テントが乾かないうちに撤収するわけにもいかず
八ヶ岳でまだ未踏の地 ( まだ歩いてなかったんですよね 笑 ) 阿弥陀岳を歩くことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
サブザックに必要なものだけを詰め込んで テントの外に出てみると
先ほどまではガスっていた横岳~赤岳の姿が見えていて ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
大同心~横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/052873ff5100e04faf256d663e9c9436.jpg)
赤岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/86b13d8663a0f7fa57cddf7e73af097a.jpg)
6:10 テン場を出発
まずは 文三郎尾根方面へ歩き始めます
テント場の奥へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/88d313fa06e1df292ccc483ac59d15f8.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/76d2d9caab2602b78df9ce6808e4bbd0.jpg)
10 分も歩くと 赤岳方面と中岳・阿弥陀岳の分岐
右へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/3984dd700c7d391a52e3e43eb89c3f0e.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/57/fbfba8d2231cbed4c4893702fb42f7c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/978aeafb94b698bbd5515dcd7ec32f81.jpg)
大きな木が倒れて登山道を塞いでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/3527e1add903a4971af686a3aee3bb72.jpg)
はじめは中岳に向かって九十九折の登山道を歩いて行くのですが
中腹あたりから 登山道が中岳に背をむけていくように付けられているので 少々不安になります
が 最終的には ちゃんと中岳コルに向かって歩いて行くので ご安心を ( 笑 )
中岳コル 遠いですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/c84e1d56f36d674e2322f5798e3a0612.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/bf445fc6a56e97f2fdc3e8c2666f8711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/ce28abf597baf8c6be91042783dc229d.jpg)
6:50 中岳コルに到着
コル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/bac53ad7f587225eaeb2d0147a416b1c.jpg)
行者小屋が小さいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/8c6bde202206628a7b9f7548e6b7f105.jpg)
さっ 未踏の地 阿弥陀岳を歩きましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
阿弥陀岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/105034a03100d8bec56b9bf79bc110dd.jpg)
阿弥陀岳は赤岳や横岳同様 岩稜帯です
梯子や鎖場もありますし 三点支持を要求される場面も多々あります
歩かれる際は 十分注意をして下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
無積雪期でこのレベルだと 積雪期は結構厳しいなぁ~~ なんて思いながら 岩稜帯を一歩一歩慎重に歩いて行きます
梯子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/486fc0b6c585f51f6a58ec7b71fbfc17.jpg)
岩稜帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/1395bf3a6ac9cb4e77fc4a6b13be2c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/134e2a773cb4852b0aac54fcfd78a90e.jpg)
山頂直下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/a37ff4255beb5673af0dae288e1d9612.jpg)
ホシガラスかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/423c4c38cb585855b39a0e70b9d9841f.jpg)
7:15 阿弥陀岳山頂 ( 2,805 m ) に到着
天気が良ければ 展望は良いかと (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/aa/313a41f85b340afdbcb1cb7a627be9b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/78324cf21057f23d86824fc9aecf6ad7.jpg)
山頂貸切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
では 朝ご飯にしましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
朝ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/f469042616a77c7af120762187668063.jpg)
朝ごはんを食べながら のんびりのんびり
しばらくすると 権現岳方面のガスが取れ始め 三ツ頭~権現岳~編笠山~西岳が姿を見せてくれました
まだガスがかかっている権現岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/87c57a4d5e8c2eefa250aee3e06ea325.jpg)
ガスが取れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/ef594fd73c5606e03358b4fc42e58e18.jpg)
権現岳ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/4268d14e5d9327fae314ccf8d6850629.jpg)
そうこうしているうちに 赤岳方面もガスが取れ始め 展望バッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
高曇りでスッキリとした姿は見れなかったのですが
梅雨のこの時期 姿を見せてくれただけでも感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
しばらく 貸切の山頂でまったりと過ごします
天狗岳~赤岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/aa23ada7c72ae2362b8925ec8920910d.jpg)
1 時間近く 阿弥陀岳山頂には誰も来ず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
さっ そろそろ阿弥陀岳にお別れをして 中岳へ向かいましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
と 長くなりましたので
君に逢いたかったよ 南八ヶ岳 vol. 4 に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます