農業とIT技術の融合である「AgriTech」。そのうち、近年新しい農業のあり方として注目されているのが、農林水産省も提唱する「スマート農業」だ。
これは、IT技術やロボット技術、AIなどの先端技術を活用して、生産性の向上、労働力不足の解消、作業の効率化などを目指す農業の形態として、農業に携わる人たちだけでなく、これからエンジニアを目指す人にも注目されている。具体的には、農作業を自動化するロボット技術を始め、遠隔監視・自動制御システム、ドローンや衛星画像を使った情報収集などの技術だ。
スマート農業の将来性や展望は明るいと言われている。それにはいくつかの理由があるが、最大の理由はIT技術を活用すれば作物の状態をリアルタイムで把握し、適切な農作業を行うことが可能になるからだろう。
適切な農作業が可能となれば、生産性を大幅に向上させることが期待できる。そうすれば、日本の農業は人口の高齢化や後継者不足による労働力不足が長年の問題となっているが、スマート農業によりこれらの問題も緩和できるだろう。
さらに、環境に配慮した農業方法を導入することで、持続可能な農業を実現することにつながる。必要なときに必要なだけ水や肥料を与えることで、環境負荷を減らすなどもIT技術を駆使すれば容易なのだ
このように、スマート農業は生産性の向上、労働力不足の解消、持続可能な農業の実現といった点で明るい未来を示している。ただしその一方で、初期投資の高さや既存の農業体制への適応、技術教育の問題など、まだ解決すべき課題も多い。これからの発展に期待したい。