
飛鳥Ⅱのスカイデッキ(12F)左舷から船首方向
---------------------------------------------------------------------
飛鳥Ⅱのチャータークルーズ「日本海クルーズ」も今回で11回目とのことだ。私は2回目からの参加だが、最初の頃は4泊5日で韓国やウラジオストクなど海外にも行ったため終日クルーズの日もあり、いろいろ船内イベントが設定されてあり面白かった。
しかし、最近は2泊3日で北海道や舞鶴・境港など近間を繰り返し実施されており、寄港地での観光がある中日には船内イベントも少なくあまり面白味がなくなってきた。(最近は、行ったことのある寄港地のクルーズはパスしている。)
「飛鳥Ⅱ(に乗ること)が最終目的地」というのが飛鳥のキャッチコピーだが、やはり目的地は行ったことがない目新しいところがいい。今回は、北海道室蘭は行ったことがないので参加してきたが、現地はあいにくの雨模様だった。(8月25日~27日)
---------------------------------------------------------------------
船内で配布されたリーフレット(表)
船内で配布されたリーフレット(裏)
新潟西港山の下埠頭
カフェ「ザ・ビストロ」(6デッキ)
メインダイニングのフォーシーズン・ダイニングルーム(5デッキ)
図書室(6デッキ)
室蘭港入口の白鳥大橋
洋食ビュッフェのリドガーデン(11デッキ)
ちょっとしたダンスや催し物ができるラウンジ「パームコート」(11デッキ)
パームコートで行われた歓迎行事(室蘭市長の挨拶)
晴れていれば岸壁で行われるのだが雨模様のため船内で行われた。
だんだん天気が悪くなり昭和新山に着くと本格的に雨が降り出した。
熊牧場
餌をねだる熊牧場の熊
昼食会場の洞爺湖畔の万世閣ホテル
洞爺湖
白老ポロトコタン(アイヌ民族博物館)
コタンコルクルの像
チセと言われるアイヌの古民家
チセの中でアイヌ民俗の解説(絵は口の周りに刺青をしたアイヌの女性)
民俗芸能の演奏
アイヌの熊祭りの踊り
かに御殿での買い物
レストランを併設した海産物がメインのショッピングセンター
室蘭港に停泊中の飛鳥Ⅱ
地元児童らによる歓送行事
地元児童らによる歓送行事
室蘭港入口の白鳥大橋に沈む夕日
飛鳥Ⅱ船尾の航跡
シーホースプール(11デッキ)
プロムナードデッキ(7デッキ)
一周440mで早朝ウオーキングしている人も多い。
酒田沖から鳥海山(ちょっと望遠)
スカイデッキ(12デッキ)
雨を目がけて行ったようなもので帰路の3日目はよく晴れた。
スカイデッキのアンテナ群
スカイデッキから飛鳥Ⅱの船首越しに進行方向を望む
シーホースプールで泳ぐ乗客達
粟島の西側
社交ダンス教室でルンバの講習
新潟西港の入口が見え始めた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます