酔いどれ山ガラス

リタイア後のエンジョイライフ
登山・スキー・旅行・社交ダンス・アマチュア無線・工作などを、写真を中心に紹介しています。

能化山(380.5m)

2007-04-07 16:41:47 | 登山の記録

山 名     能化山【ノッケサン】(380.5m)
所 在     新潟県村上市大字間島
日 時     平成19年4月7日(土) 晴
人 員     2名(妻)

コースタイム
登山口(10:07)→能化山山頂(11:09着/12:08発)→登山口(12:53) 

  国道345号線を間島集落の北はずれから右折し、JR線路を渡り農道を右折して登山口に到着。(ちょうど沖雲寺の裏側にあたる。)登山口には乗用車が2台止まっており、先客がありそうだ。

 登山口から少しの所で二叉になっていたが、これは50m位先で合流するためどちらを行ってもOK。その先は分岐点ごとに案内標識(2ヶ所)があり迷うことはなかった。

 果実棚のある平坦地から山道に入る辺りで、カタクリの素晴らしい大群落があった。登山道は枯れ葉の積もった沢身(雨が降れば沢になる溝)を行く。

 約15分位登った巻き道のところで花の写真を撮っていた先客者に追いつく。辺りはイワウチワとショウジョウバカマが沢山咲いていた。

 登山口から約35分での尾根(高度約220m)に出る。緩い登りの尾根筋をゆっくり登りながら頂上へ到着。もう1パーティ先着がいると思ったが誰もいなかった。

  お天気がよく展望がよかった。

  -------------------------------------------------------------------------------------

【情報】
 頂上から南側に下る道があったが、後日得た情報ではこのルートを下ると正規の登山口近くに下りられるとのこと。周回ルートによる登山が可能なようである。 

345
 国道345号線から能化山

Photo_88
 能化山登山口

 Photo_89
 能化山山頂

 Photo_90
 能化山頂から柏尾集落と粟島(写真ではよく見えない。)

 Dc0407041
 能化山から鷲ケ巣山(ワ)とまだ白銀の朝日連峰(ア)
 Photo_91

 

 

 

 

 

 


 朝日連峰(望遠)

Photo_92
 群生するショウジョウバカマ

 Photo_93
 イワウチワ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 角田山(481.7m) | トップ | 高坪山(570.5m) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山の記録」カテゴリの最新記事