
山 名 天上山(571.6m)
所 在 東京都神津島村黒島
日 時 平成25年5月13日(月) 晴れ
人 員 15名(クルーズのオプション
「天上山トレッキング」に参加)
神津島港沖から見た天上山(中央やや左の台形状の山)。最高地点は571.6m。
コースタイム
神津島港発8:45~(0:16)黒島登山口~(0:20)五合目~(0:28)十合目~(0:05)千代池~(0:21)裏砂漠~(0:08)裏砂漠展望地着(昼食)~(0:19)新東京百景~(0:05)不動池~(0:04)天空の丘~(0:16)天上山頂着13:14
天上山頂発13:23~(0:10)表砂漠~(0:17)十合目~(0:28)黒島登山口~(0:15)神津島港着15:04
【注】 カッコ内は所要時間で休憩時間は含まない。山の所在は入山口の集落の字名をとった。 天上山案内図(地元のパンフレット)クリックすると拡大します。
------------------------------------------------------------------------
天上山黒島登山口。神津島港から約15分のところ。
九合目付近から神津島港沖に停泊する日本丸
十合目の標識。急坂を登り切ったところが十合目。ここからが頂上部のトレッキングに入る。
千代池。火口跡に雨水が溜まったもので一番大きい池ということだが、水はすくなかった。
千代池付近のヒメトケンランの花
マルバシャリンバイ。オオシマツツジとともにたくさん咲いていた。
ガラ場や低木帯を行く参加者
ザラ場の裏砂漠
裏砂漠のオオシマツツジ。砂礫地から直接咲いているように見える。
裏砂漠展望地からの景色
裏砂漠展望地から式根島方面を望む。
新東京百景から式根島方面
新東京百景から、天上山の最高地点(左の小高いところ)
石の竜王と宝剣が祭ってあるという不動池。水はなかった。
360度の展望が楽しめるという天空の丘。残念ながら薄曇りになってきた。中央の小高いところが天上山の最高地点だ。
天上山の頂上(571.6m)。二等三角点があった。
天上山山頂にて証拠写真
天上山山頂からガラ場とザラ場の頂上部を望む。遠くに見える白いところが裏砂漠。
帰路の表砂漠。ここを右に進むと往路の十合目に接続し下山した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます