三陸に感「写」の館

三陸にボランティアで訪問し、私達が今後成すべき事を三陸から学びました。ここに感謝の意を込め撮り貯めた画像を共有します。

ボラセン&避難訓練&来週の予定

2011-09-18 11:19:45 | 日記




今月初めにわが住まいの自治体がボラセン設営訓練と、避難訓練を実施した。
その反省をしてみた。

1、ボラセン設営訓練
  自治体の防災担当課と、社協、防災関連団体及び今春の避難所ボラ等で構成。

  ボラセン受付設営
  ニーズのマッチング
  ボラ受付、割り振り
  ボラ活動終了後のまとめ

  の一連の流れを模擬実施。

  ◎良かった点
  ・ボラ割り振り後の、ボラ活動前の社協スタッフの説明は
   体系的で慣れた説明だった。
  ・センタ内の看板等が概ね揃っていた。

  ×見直すべき点
  ・ボラ受付列は「初回」と「再来」に区別すべき。
   →グループ分けの際、上記を混合させ活動を円滑に進めるため。
    初回ボラに対し保険の加入の確認もある。
    東北のボラセンで私が行った所は100%区別を実施している。
  
  ・グループ分けのためにボラが付箋紙に名前を書いたら、
   その付箋紙はボラセンで預かり、ボラセンスタッフが処理すべき。
   →グループ分けをするホワイトボードに、ボラ自ら付箋紙を貼っていた。
    ボード前がボラで溢れ、効率悪い。

  
  訓練とは関係無いが、訓練主催者の説明を聞いて、愕然とした点

  『ボラセンの拠点が定まっていない』
   当初、中心地の自治体入居ビル高層階を検討されていたそうだが、
   3.11の経験を基に、停電を考慮し市民会館の1階に変更を検討し
   ているようだ。
   しかし、ここも津波の影響を免れない。
   付近は倒壊の恐れや火災が起こりそうな危険を、防災担当は
   どう考えているのか。

   東北の各ボラセンが、毎日何人のボラを受け入れていたかは
   HPを見れば簡単に分かり、わが自治体の規模を考慮すれば
   普段でも車が渋滞する場所の選定に無理がある。
   ボラバスの往来が容易な大学と災害時応援協定を締結すべき。

2.避難訓練

  写真が避難した体育館である。
  
  ここでは、備蓄庫と医療器具の見学と、仮設トイレ・パーテーション
  の設営を実施。
住民100人が参加。
  仮設トイレの機能に驚いた。
  汚水を浄化する。(約8千回)
  6基あるから、ここに満員(4千人)入ったら、5日間位は凌げるかも。
  一般的な仮設トイレが搬入されるまでの「つなぎ」には最適。
  あとは「火力」等自ら持ち込み対応したい。
  大変充実した訓練だった。

3.来週、東北入りする。
  お盆以降、瓦礫撤去から生活支援へと、活動内容を変えたボラセン
  が多い。しかし私は瓦礫撤去に徹したい。
  ただ、次回は時間的都合から、どれだけ復興したか、撮影&物資搬送
  に特化したい。
  



最新の画像もっと見る