きままに生きる

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日は寒いです。

2022-02-17 16:08:00 | 日記
この冬最低の温度だとか。。
室内でもう上着一枚ついかです。

投薬の効果ですか、食欲の湧いてきました。

久し振りにカレイの煮付けを美味しく食べてきました.。
福岡南部では「クチゾコ」(舌鮃)と言うヒラメの一種が美味しい頃です。
子供の頃は大衆魚でしたが、有明海でも珍しくなって居る様です。
定食で1450円だとか。。。。。

画像はお借りしました。。


春はまだの様ですね。。。。。








最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ja6fcz)
2022-02-18 15:35:23
コメントありがとうございました。

死語ではなかったのですね。
もう一度でも食して見たいものですね。
返信する
Unknown (takechiyo_1949)
2022-02-18 15:32:22
@ja6fcz さん
クッゾコ
とっても懐かしいです。
亡母も大好きでした。
有難うございます。
返信する
Unknown (ja6fcz)
2022-02-18 03:08:26
@yukimori0419 おはよう御座います。

クッゾコが呼び名でしたね。
私の方には柳川からおばさんがリヤカーを引いておき大端で取れた魚を行商来て居ましたね。
祖母が買うとクッゾコでした。母が買うとイワシでした(笑)。。。
返信する
Unknown (yukimori0419)
2022-02-18 00:45:31
クチゾコとてもなつかしいです。小学校の頃、佐賀市から母の故郷柳川市へ引っ越した時は本当に毎日のように「クチゾコの煮付け」ばかり食べていました。あまからいしょうゆで煮付けたクチゾコは身は非常に薄いけど両面裏返して食べてましたねー。まわりの人は「クッゾコ」と言ってたけど、なぜかはずかしくてクチゾコと言っていました。もう30年くらいたべてないかな〜。。
返信する
Unknown (ja6fcz)
2022-02-17 17:45:00
コメントありがとうございます。

クッゾコ 懐かしい響きですね。
今は高級魚になりましたね。
私も久しく食して居ませんが。。
返信する
はじめまして (お寿司の人)
2022-02-17 16:36:11
両親が柳川市出身なので子供の頃クチゾコばかり食べていました。少し訛りがあったのか「くっぞこ」と呼んでいました。有明海でも減っているとは聞いていましたが、ここまで髙くなっていたのですね…
返信する

コメントを投稿