新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、恙なく新しい年をお迎えの事とお慶び申し上げます。
旧年中は、当組合運営に格別のご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
昨年は、ジャグラ創立60周年の記念イヤーとなり、昭和30年箱根小涌園の結成大会で始まり、昨年の文化典東京大会で60周年を迎え盛大に開催することが出来ました。
私も昭和30年生まれでジャグラと共に年を重ねたものですから、今回支部長に推挙された時に何か因縁を感じた次第です。もうすぐ就任半年になりますが、何分不慣れゆえ皆様にご迷惑をお掛けする日々が続いておりますがお許し下さい。
就任以来の行事といたしましては、昨年9月13日(日)京都府印刷工業組合主催の親善ソフトボール大会に私の思いつきで急きょ参加に至り、皆様練習不足や体力減退にもかかわらず、メンバー集合していただきありがとうございました。エスピータック亀岡グラウンドの素晴しい球技場で試合が出来最高でした。結果準優勝でしたが、今年は優勝狙いに行きますので皆様よろしくお願いします。
11月8日・9日には京都府主催のものづくりフェアが京都パルスプラザで開催され、両日で過去最高の31,000人を数えました。ジャグラ京都も京都府印刷関連団体協議会ブースでシールラリーを行い目標の2,000人を超え、手がけた紙ヒコーキ製作に子供達からお年寄りまで喜んでいただきました。スタッフの皆様ご苦労様でした。
12月22日には経営・労務部の勉強会を開催し、小野部長により講演していただき京都の観光事情、インバウンドなど印刷における今後の有り方を過去と比較し詳しい分析のもと勉強会を行いました。年末最後の忙しい時期と重なり参加出来なかった皆様には申し訳ございませんでした。続編も企画しておりますのでよろしくお願いします。閉会後、忘年会に移りました。
会員増強の成果により京都府支部もこれからは従来以上の組合員各社の「経営の質の向上」を目指して努力してまいる所存ですのでよろしくお願いします。
結びに当り皆様のご多幸とご発展を祈念いたし、新年のご挨拶といたします。
(一社)日本グラフィックサービス工業会京都府支部 支部長
高屋 伸啓
皆様におかれましては、恙なく新しい年をお迎えの事とお慶び申し上げます。
旧年中は、当組合運営に格別のご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
昨年は、ジャグラ創立60周年の記念イヤーとなり、昭和30年箱根小涌園の結成大会で始まり、昨年の文化典東京大会で60周年を迎え盛大に開催することが出来ました。
私も昭和30年生まれでジャグラと共に年を重ねたものですから、今回支部長に推挙された時に何か因縁を感じた次第です。もうすぐ就任半年になりますが、何分不慣れゆえ皆様にご迷惑をお掛けする日々が続いておりますがお許し下さい。
就任以来の行事といたしましては、昨年9月13日(日)京都府印刷工業組合主催の親善ソフトボール大会に私の思いつきで急きょ参加に至り、皆様練習不足や体力減退にもかかわらず、メンバー集合していただきありがとうございました。エスピータック亀岡グラウンドの素晴しい球技場で試合が出来最高でした。結果準優勝でしたが、今年は優勝狙いに行きますので皆様よろしくお願いします。
11月8日・9日には京都府主催のものづくりフェアが京都パルスプラザで開催され、両日で過去最高の31,000人を数えました。ジャグラ京都も京都府印刷関連団体協議会ブースでシールラリーを行い目標の2,000人を超え、手がけた紙ヒコーキ製作に子供達からお年寄りまで喜んでいただきました。スタッフの皆様ご苦労様でした。
12月22日には経営・労務部の勉強会を開催し、小野部長により講演していただき京都の観光事情、インバウンドなど印刷における今後の有り方を過去と比較し詳しい分析のもと勉強会を行いました。年末最後の忙しい時期と重なり参加出来なかった皆様には申し訳ございませんでした。続編も企画しておりますのでよろしくお願いします。閉会後、忘年会に移りました。
会員増強の成果により京都府支部もこれからは従来以上の組合員各社の「経営の質の向上」を目指して努力してまいる所存ですのでよろしくお願いします。
結びに当り皆様のご多幸とご発展を祈念いたし、新年のご挨拶といたします。
(一社)日本グラフィックサービス工業会京都府支部 支部長
高屋 伸啓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます