┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『ブルース・リー 命を焼きつけた100分』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡2016(平成28)年10月18日(火) 河出書房新社編集部『アナザーストーリーズ』
****************************************
https://www.amazon.co.jp/dp/4309025102
****************************************
Bruce Lee The Lost Interviews ロスト・インタビュー
‡2004(平成16)年10月18日(mon)発売 英国 Fireflyレーベル
イギリス盤DVD 販売価格:4400円(税込)
幻のインタビュー映像のイギリス盤コレクターズエディション Bruce Lee The Lost Interviews ロスト・インタビュー (イギリス盤DVD)1971年に香港のスタジオで収録されたカナダのCTVネットワークのテレビ番組「ピエール・バートン・ショウ」。いわばカナダ版「徹子の部屋」とでもいえる人気番組のその回のゲストは、「唐山大兄」(ドラゴン危機一発)撮影後でまさに人気沸騰寸前のブルース・リーでした。この中でブルース・リーは独自の哲学を展開。武道、映画、ショウビジネス、ジークンドーやその弟子であるジェームズ・コバーンやスティーヴ・マックィーンらについても語っています。長らく行方がわからず「失われていたインタビュー」と言われていたこの映像が発見され、商品化されたことはまさに奇跡的な出来事でした。このDVDには番組映像のほかに、貴重なブルース・リーへの電話でのインタビュー音声やレア写真も収録されています。特に1973年のアレックス・ベン・ブロックによるインタビューは貴重。
録時間:本編約25分
画面アスペクト:スタンダードテレビサイズ4:3、ウイリアム・チュンインタビューのみワイド画面です
特典映像:
・詠春拳グランドマスター ウィリアム・チュン氏 2004年インタビュー "Remembering Bruce Lee" (約60分)
・1968年オリジナルスクリーンテスト (約8分)
・1971年テッド・トーマスによるブルース・リーへのインタビュー音声 (約14分)
・1973年アレックス・ベン・ブロックによるブルース・リーへのインタビュー音声 (約22分)
※インタビュー音声にはレア写真を含むフォトギャラリー、ロングビーチトーナメントでのデモンストレーション映像、香港テレビ番組映像などが収録されています。
https://www.brucelee.shop/product/55
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『the pierre berton show~THE“LOST”INTERVIEW~』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
①1971(昭和46)年12月08日(wed)『the pierre burton show』
②1971(昭和46)年12月09日(thu)『the pierre burton show』
1994(平成六)年11月02日(wed)『BRUCE LEE“THE LOST”INTERVIEW』VHSreleased
2002(平成14)年12月21日(sat) 日本で正式にリリース
1971年にカナダのTV局が行ったインタビュー映像のビデオ化。リーの武道哲学が自身の言葉により語られる貴重な映像で、その後制作された多くのドキュメンタリーにも引用されています。
白黒映像◆https://youtu.be/uk1lzkH-e4U
白黒映像◆https://youtu.be/qLXYFEa0q58
白黒映像◆字幕付き完全版 https://youtu.be/zmhANDzVum4
カナダのCTVの『ザ・ピエール・バートン・ショー』に出演時の記録で「ドラゴン危機一髪」の撮影直後で、香港に戻った彼自身が独自の哲学や共演した俳優についても語ります。もしも、香港に戻らずにアメリカに残ったとしたらその後の彼の人生はどうなっていたのでしょうか?その後「燃えよドラゴン」で世界のスーパースターとなってゆくのです
①映像◆1971年12月9日 香港『ザ・ピエール・バートン・ショー』https://youtu.be/vJxkt_S6M1s
②映像◆1971年12月9日 香港『ザ・ピエール・バートン・ショー』https://youtu.be/KPcH1Lvb5gI
③映像◆1971年12月9日 香港『ザ・ピエール・バートン・ショー』https://youtu.be/N2DQJsf5JlE
************************************************************
①http://en.wikipedia.org/wiki/Kung_Fu_(TV_series)#Bruce_Lee.27s_involvement
②http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee:_The_Lost_Interview
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Pierre_Berton_Show
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBqpnnLuDfVSPTCJ7w20rz5ysaAUbTr6j
************************************************************
ブルースは、1971(昭和46)年12月09日(thu)に行われたピエール・バートンのインタビューで、このドラマでは自分自身を演じたのだと言っています。彼は成功を掴むため、夢を実現するための方便として俳優という職業を選びましたが、自分は本来、あくまでも武術家なのだという思いは、ずっと変わらず持ち続けていたのでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/rekisisakka/e/34e6200fcbe359c181d946af0d49423c
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃『Marlowe かわいい女 醜聞喋血』┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1969(昭和44)年09月19日(金) ドイツ公開
1969(昭和44)年09月25日(木) 香港公開開始
1969(昭和44)年09月30日(火) 香港公開終了
1969(昭和44)年10月22日(水) アメリカ・MGM映画作品
1969(昭和44)年10月31日(金) アメリカ 公開http://www.imdb.com/title/tt0064638/
1970(昭和45)年12月08日(火) 日本配給MGM日本支社
‡1974(昭和49)年10月18日(金)『ゴールデン洋画劇場』
1988(昭和63)年05月25日(水) VHS発売日 ビクターエンタテインメント
映像◆https://youtu.be/uoS2kS8EbOk
映像◆Bruce Lee's two fight scenes in Marlowe (1969 -ENG) 1/2 http://youtu.be/iYgEjqAV3_g
映像◆Bruce Lee's two fight scenes in Marlowe (1969 -ENG) 2/2 http://youtu.be/_OXJfcR2cW0
***************************************
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005GQ66
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84%E5%A5%B3_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
***************************************
DVD「かわいい女」(字幕版) 【即決C】
1969年度作品・アメリカ映画、レイモンド・チャンドラー原作【探偵フィリップ・マーロウ】シリーズの一編。当時ブルース・リーの弟子でもあったジェームズ・ガーナーが主役の探偵フィリップ・マーロウを演じています。ブルース・リー演じる殺し屋ウォンが本編中盤に突如マーロウの事務所に乱入マーロウを脅迫し、「ドラゴンへの道」でも見せた電灯蹴りなどでさんざん部屋を破壊、捨て台詞で去って行く。また他のシーンで、またもマーロウを脅迫、マーロウに向かって飛び蹴りをするがマーロウに軽くかわされて、勝手に窓から落ちて死んでしまう、、、。情けない役柄ですがファンはブルース・リーの勇姿とアクションを見れただけでも満足(?)ではないでしょうか。現在では本作品を見る事は困難ですので貴重です。なお本作品の吹替版はございません。
◆ オリジナル英語音声のみ、 スタンダード画面サイズ、 日本語字幕入り(字幕のON/OFF不可)
◆5段階評価での画質レベル : ★★★
http://www.geocities.jp/hkmovie4429/page06.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『ブルース・リーが語るストライキングソーツ(STRIKING THOUGHTS)』 ┃ 編者:ジョン・リトル
┃ [Bruce lee's Wisdom foor Daily Living] ┃発行者:中村文保
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 発行:株式会社 福昌堂
┌─――――――――─―――――――――――┐P.064【心】The Mind
|第2章 人間として生きること On Being Human|◆こころは反応するものである◆2014.9.19(fri) No.140
└─――――――――――─―――――――――┘ 水は常に動き続けているが、月はその静穏さを保つ。心は万の状況に反応して動くが、ずっと同じ心であり続ける。
************************** http://www.bruceleejkd.com/
http://www.amazon.co.jp/dp/4892247898 http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/
http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/ http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee
******************************************************
ブルース・リーの折れないこころ http://blogs.yahoo.co.jp/ki_take2001/534222.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『真夜中のカーボーイ MIDNIGHT COWBOY』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1969(昭和44)年05月25日(日) US Released
‡1969(昭和44)年10月18日(土) JP Released
1975(昭和50)年02月09日(日) 21:00-22:55 NET版『日曜洋画劇場』
1983(昭和58)年05月12日(木) 23:48-25:48 TBS版『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』
1983(昭和58)年05月13日(金) 23:48-01:48 TBS版『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1967(昭和42)年03月05日(日) 前半部のジョーと娼婦の濡れ場で、テレビ画面に『ウルトラマン』に登場した怪獣・スカイドンが映るシーンがある。『ウルトラマン』本編はカラー作品であるが、本作ではセピア色の映像である。バックの音楽にも『ウルトラマン』主題歌のアウトロが使われている。その後のザッピング画面で、
1966(昭和41)年12月18日(日)『ウルトラマン』の怪獣・ジャミラが一瞬映っている
1968(昭和43)年06月03日(月) ジョーがアンディ・ウォーホル主催のパーティーに参加するシーンでは、アンディ本人も実際に出演する予定もあったが、撮影日当日に起きた狙撃事件のため実現しなかったヨ( ノД`)シクシク…
amazon・・・金持ち有閑婦人を相手にジゴロとして金を稼ごうと、テキサスの片田舎からニューヨークにやって来たジョー。だが現実は厳しく、女にモテるカウボーイを気取る彼の夢はにわかに遠のいていく。そんなある日、彼は始終咳き込み足を引きずって歩く“ラッツォ(ネズ公)”というあだ名のペテン師に出会う。互いに金に困り果てていたふたりは、やがて現状から這い上がろうと協力し合ううち、次第に奇妙な友情で結ばれていくが…。(c) 1969 JEROME HELLMAN PRODUCTIONS, INC. All Rights Reserved
****************************************
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TY9GDV9
http://fukikaemaniax.web.fc2.com/special/sony-nocut.html#83
https://ja.wikipedia.org/wiki/真夜中のカーボーイ
****************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『鉄道員 (IL FERROVIERE)』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
1956(昭和31)年08月11日(土) IT Released
‡1958(昭和33)年10月18日(土) JP Released
1969(昭和44)年02月23日(日) NET版1『日曜洋画劇場』
1976(昭和51)年11月14日(日) NET版2『日曜洋画劇場』
1984(昭和59)年06月16日(土) TBS版『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』24:10~
1984(昭和59)年06月17日(日) TBS版『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』00:10~
*****************************************************
http://fukikaemaniax.web.fc2.com/special/sony-nocut.html#84
https://ja.wikipedia.org/wiki/鉄道員_(1956年の映画)
*****************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 午前十時の映画祭 10 FINAL ┃
┃ デジタルで甦る永遠の名作 広島バルト11 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡2019(令和元)/10/18(金)~2019/10/31(木)『スティング』
*********************************************
http://asa10.eiga.com/2019/theater/947.html
*********************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ Mr.BRUCE LEEの過去の今日の出来事 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|1973(昭和48)年10月18日(木)|『燃えよドラゴン』香港公開
└─――――――――――――┘
ラロ音源◆http://youtu.be/ZunGXrbS0hQ
映像◆予告編 (1973) 英語版http://video.fc2.com/content/20140214kP3a9zGr/
************************ http://www.takeboh.com/lee/lee.html
http://ameblo.jp/gonsuke77/entry-10530910383.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 午前十時の映画祭『燃えよドラゴン“Enter the Dragon”龍爭虎鬥』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐Mr.BRUCE LEE 主演映画作品第4弾!!!!
|2013(平成25)年 6月15日(土)|GROUP B 公開開始 広島バルト11
|2013(平成25)年 6月28日(金)|GROUP B 公開終了 広島バルト11
|2013(平成25)年10月 5日(土)|GROUP A 公開開始
†|2013(平成25)年10月18日(金)|GROUP A 公開終了
|2014(平成26)年 1月25日(土)|GROUP C 公開開始
|2014(平成26)年 2月 7日(金)|GROUP C 公開終了
└─――――――――――――┘
****************************** http://www.bruceleejkd.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%88%E5%89%8D%E5%8D%81%E6%99%82%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD
http://www.takeboh.com/lee/enter.html http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3233 1973
**********************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『ブルース・リーが語るストライキングソーツ(STRIKING THOUGHTS)』 ┃ 編者:ジョン・リトル
┃ [Bruce lee's Wisdom foor Daily Living] ┃発行者:中村文保
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 発行:株式会社 福昌堂
┌─――――――――─―――――――――――┐P.070~071【概念(要約すること)】Concepts(Abstracting) No.2
|第2章 人間として生きること On Being Human|◆概念から自らを解放し、自分自身の目で真実を見よ◆2014.10.18(sat) No.169
└─――――――――――─―――――――――┘ それは「今、ここ」に存在する。それを見るために必要なことはただ一つ、オープンであること、自由であること――心を開き、いかなる思想や概念、その他のものにも束縛されない自由を持つことである。私達はうんざりするほどリハーサルをしたり、分析したり、講義に出席したりする等、色々なことができる。しかし、こういったことは全て、ほとんど役に立たない――考えるのをやめ、頭が空っぽになった時にのみ私達は物事を見たり、発見したりすることができるようになるのである。心を鎮めていること、ざわついた精神状態が一時中断し、空白の瞬間が訪れる。そしてその時だけ、ある思考の間隙に理解――理解するのであって、思考ではない――の閃きが生じるのである。
************************** http://www.bruceleejkd.com/
http://www.amazon.co.jp/dp/4892247898 http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/
http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/ http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee
******************************************************
ブルース・リーの折れないこころ http://blogs.yahoo.co.jp/ki_take2001/534222.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『真夜中のカーボーイ (MIDNIGHT COWBOY)』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|1969(昭和44)年 5月25日(日)|アメリカ 公開
‡|1969(昭和44)年10月18日(土)|日 本 公開
|1975(昭和50)年 2月 9日(日)|NET版 初回放送『日曜洋画劇場』
|1983(昭和58)年 5月12日(木)|TBS版 初回放送『名作洋画ノーカット10週』
└─――――――――――――┘
************************************************************
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%A4%9C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『AIRPORT 1975“エアポート'75”』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
‡|1974(昭和49)年10月18日(金)|アメリカ 公開
|1974(昭和49)年12月14日(土)|日 本 公開
|1977(昭和52)年10月21日(金)|初放送 フジテレビ『ゴールデン洋画劇場』日本語吹替
└─――――――――――――┘
************************************************************
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%2775
http://ja.wikipedia.org/wiki/The_History_of_Shogo_Hamada_%22Since1975%22
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『戦場のメリークリスマス (Merry Christmas, Mr. Lawrence)』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|1983(昭和58)年 5月28日(土)|日 本 公開
|1983(昭和58)年 8月25日(木)|イギリス 公開
└─――――――――――――┘
出演・・・デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、ビートたけし、トム・コンティなど。
備考・・・第36回カンヌ国際映画祭は1983年5月7日から18日に出品され、グランプリ最有力候補だったが受賞ならず
備考・・・当時のことは後年も、たけしがしばしば持ちネタのように語っている。例えば「トンガ諸島での撮影で、うな重で泣いたんだよ『世界の坂本』が『ビートたけしのTVタックル』2010(平成22)年10月18日(月)放送分など
************************************************************
http://en.wikipedia.org/wiki/Merry_Christmas,_Mr._Lawrence
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『THE TERMINATOR“ターミネーター”』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|1984(昭和59)年10月26日(金)|アメリカ 公開
|1985(昭和60)年 5月25日(土)|日 本 公開
01|1987(昭和62)年10月18日(日)|21:02-22:54 112分 19.9% テレ朝 日曜洋画劇場
02|1989(平成元)年02月04日(土)|21:02-22:54 112分 ?.?% フジtv ゴールデン洋画劇場
03|1990(平成二)年11月25日(日)|21:02-22:54 112分 19.4% テレ朝 日曜洋画劇場
04|1991(平成三)年09月08日(日)|21:02-22:54 112分 29.7% テレ朝 日曜洋画劇場
05|1993(平成五)年03月28日(日)|21:02-22:54 112分 ?.?% テレ朝 日曜洋画劇場
06|1997(平成九)年12月28日(日)|21:02-22:54 112分 12.8% テレ朝 日曜洋画劇場
07|2000(平成12)年07月14日(金)|21:03-22:54 111分 16.2% 日テレ 金曜ロードショー
08|2001(平成13)年04月21日(土)|21:30-23:24 114分 14.8% フジtv ゴールデン洋画劇場
09|2003(平成15)年05月29日(木)|21:00-22:54 114分 10.9% tv東京 木曜洋画劇場
10|2004(平成16)年12月16日(木)|21:00-22:54 114分 07.8% tv東京 木曜洋画劇場
11|2009(平成21)年06月03日(水)|21:00-22:54 114分 07.7% tv東京 水曜シアター9
12|2014(平成26)年04月07日(月)|03:10-04:45 095分 ?.?% テレ朝
└─――――――――――――┘
備考・・・『The Outer Limits』の作品「38世紀から来た男」「ガラスの手を持つ男」を盗作したものであるとして、脚本を担当したハーラン・エリスンが訴訟を起こし、勝訴
備考・・・1987年10月18日の地上波初放送に先立つ1~3週間前に放送された「番組予告編」は声優の小林清志がナレーションを担当した。
備考・・・1991年09月08日放映時の視聴率は、日曜洋画劇場の歴代視聴率の第④位にランクインしたヨ(=^◇^=)
備考・・・作中で「審判の日」(Judgement day)とされるのは1997(平成九)年8月29日(金)だが、1968(昭和43)年8月29日(木)はシカゴで開催された米・民主党大会でデモ隊と警官隊が衝突し、軍も出動して流血事件が起きた日。米国民にとって'29th, August'は、国家権力が市民に牙をむいた日として記憶されている。映画の「コンピュータ対人類」という構図は、キャメロン監督にとって「国家対国民」を暗喩したものと言われている
************************************************************
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓Crime is a disease.
┃ 『コブラ(STALLONE COBRA)』 ┃Meet the cure.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛The strong arm of the law.
シルヴェスター・スタローン主演のアメリカのアクション映画作品
┌─――――――――――――┐
|1986(昭和61)年 5月22日(木)|アメリカ 公開
|1986(昭和61)年 8月 9日(土)|日 本 公開
‡|1988(昭和63)年10月18日(火)|TBS版『火曜ロードショー』
|1994(平成六)年 1月 9日(日)|テレビ朝日版『日曜洋画劇場』
└─――――――――――――┘
映像◆コブラ」予告編 http://youtu.be/MC2Z4I9EHck
映像◆12.22(木)夜9時 木曜洋画CM コブラ http://youtu.be/ur335m6noK8
映像◆http://video.fc2.com/content/20131220BX6TAA7c/
************************************************************
http://en.wikipedia.org/wiki/Cobra_(1986_film) ⇒ 左横の"日本語"を選択
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『P.S.I Love You(P.S.アイラヴユー)』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐アメリカ映画作品
|2007(平成19)年12月21日(金)|公開
‡|2008(平成20)年10月18日(土)|公開
|2008(平成20)年11月 6日(木)|エィガポイント:6.0
└─――――――――――――┘
************ http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
http://en.wikipedia.org/wiki/P.S._I_Love_You_(film) http://movie.walkerplus.com/mv37478/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『12 YEARS A SLAVE“それでも夜は明ける”』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|2013(平成25)年 8月30日(金)|(米国)テルライド映画祭<Telluride Film Festival>
‡|2013(平成25)年10月18日(金)|アメリカ 公開(限定)
|2013(平成25)年11月 8日(金)|アメリカ 公開(拡大)
|2014(平成26)年 1月10日(金)|イギリス 公開
|2014(平成26)年 3月 7日(金)|日 本 公開
|2014(平成26)年 4月 4日(金)|エィガポイント:7.5
└─――――――――――――┘映画監督・・・スティーヴ・マックイーン
************ http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E5%A4%9C%E3%81%AF%E6%98%8E%E3%81%91%E3%82%8B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『泣く男 “No Tears for the Dead”』 ┃(>▽<)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|2014(平成26)年 6月 4日(水)|韓国公開
‡|2014(平成26)年10月18日(土)|日本公開
|2014(平成26)年10月 3日(金)|エィガポイント:
└─――――――――――――┘
********** http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A3%E3%81%8F%E7%94%B7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
**********************************************************