富貴蘭など 出雲で、気まぐれガーデニング日記    (イソヒヨ)<JF1DSP>

  出雲で、気まぐれガーデニング日記   <JF1DSP> 

   画像はクリックで拡大できます。
  

朱天王が 咲きました。

2021-07-19 14:55:32 | 富貴蘭(フウラン)
我が家の看板木 朱天王が咲きました→
例年通りの開花  やはり、可憐な花です。

風蘭が満開に

2021-06-26 09:19:18 | 富貴蘭(フウラン)
今年も風蘭が満開の時期となりました。
夜になると、家じゅう蘭の香りでいっぱいとなります。。
春先から、少し陽の当たりを良くしたせいか? 花付きが良く200輪以上咲いているようです

パルマスミレのほふく芽 その後

2021-06-06 15:27:54 | 備忘録
パルマスミレ(八重咲きニオイスミレ) ほふく芽 鉢上げして、6週間
株も しっかりして、大きくなったようです →

パルマスミレ(八重咲きニオイスミレ)の芽挿し

2021-04-26 08:53:07 | ガーデニング
数年前、地植えにしていた パルマスミレ(八重咲きニオイスミレ)
のほふく芽を鉢上げして見ました →
来春には、スミレの香りが部屋に広がると 良いのですが・・・・・

ストレストカーパス 開花

2021-04-18 08:46:38 | 開花
ストレストカーパスが 開花→
正月の寒波で弱っていたせいか? 花が少し小さいように感じるが・・・
他にも花芽が 数個出来ているので 楽しみ・・・・・

久々の更新

2021-04-14 09:55:38 | ガーデニング
昨年の秋口に体調を崩し、しばらく入院 そのため風蘭を除いて鉢物は全滅
以前、ストレストカーパスをお渡しした知人から一株頂き育てました
正月の寒波で、元気をなくしていた株→根に水を与えず葉水だけを与え
 良く陽に当てるようにしたら ここに来て花芽が出来てきました→
頂いた時に選定した枝を 水刺しにした物も、発根を確認
少しずつ元に戻していきます。。

 椿 岩根絞り

2020-03-09 13:57:02 | ガーデニング
挿し木をして 四年目の椿 岩根絞りが、昨年に続き今年も開花
昨年は、初めての開花で 嬉しくて六輪全てを開花までさせましたが
出雲つばき会 の師匠曰く『木が小さい内は、二~三輪程度にした方が木が弱らない』とのこと
今年は、一輪残して、摘花しました。

来年も咲きますように・・・・

ストレプトカーパスサクソルムの水挿し

2020-01-19 14:46:16 | 季節
昨年 11月初旬 ストレプトカーパスサクソルムの親株 花芽が無い枝を選定しました
 切った枝を、メネデールを加えて水挿しにして置いたところ 年末には発根していて
 現在花芽が膨らんできました。 

ホントに変わった植物です親株は、11月から咲き始め年を越して6月末まで花が絶えませんでした(昨年実績)

梅一輪・・・・

2020-01-16 12:51:03 | 季節
松江市では、昨日 梅の開花が発表されました。
我が家の紅梅も今朝一輪咲いていました。
枝先にたくさん蕾が膨らんでいます
母屋の 椿 【岩根絞り】も、一輪だけ咲いていました。

11月に入り、ストレストカーパスが盛んに・・・

2019-11-05 10:52:31 | 季節
11月に入り、ストレストカーパスが盛んになって来ました。。
南側の窓辺(定位置)今年も ストレストカーパスが 次々と咲き始めています

   
寄って観ます
  
この様な状態が長い間続きます

ストレプトカーパスが開花期に入りました

2019-10-24 09:39:20 | 季節
夏の間休憩していた、ストレプトカーパスが開花期に入りました。
昨年実績では、11月下旬から 今年6月末まで、
花を絶やすことなく次々と咲き続けていました。

この株は、春に挿し木をした株の物で、日当たりが一番良い場所に在った株です。
親株と、昨年秋に挿し木をした株もかなりの大株になり、花芽を付け始めています。
昨年同様に長い間 花が観られると良いのですが・・・

ブーゲンビリアも 今年二度目の開花

2019-09-30 14:56:36 | 季節
今年は、西側の 出窓脇に置いていた
ブーゲンビリアも 二度目の開花です→

    
気温の高い日が多かったからか ? 苞の赤色が濃く出ました

彼岸花 今年も紅白お揃いで・・・

2019-09-28 13:41:04 | 季節
彼岸花 今年も紅白そろって咲きました→
近所の畑の隅に毎年 彼岸の頃に咲きます(今年は1週間ほど遅れての開花)

雨上がり 窓辺から 良い香りがするので、のぞいて見ると 金木犀が咲きそうです

サンゴバナ (珊瑚花)

2019-09-16 13:27:51 | 季節
サンゴバナ (珊瑚花) <別名 フェラミンゴプランツ>  七月に開花した株ですが、ここの着て今年二目の開花です。
    
花後に、  挿し木をしてみたいと思います。。

富貴蘭 朱天王が狂い咲き

2019-09-10 14:35:27 | 季節
連日 三十度を超える残暑?? いやいや猛暑の続く出雲です

そんな中 朱天王が狂い咲き→

我が家に来て、二十数年になりますが 初めてです。。

変わった事が無ければ 良いのですが・・・・