昨日は、肺がん診療のために医院へ訪問をしました。
その途中でクサギの花が綺麗に咲いているのを発見しました。我が家は少し高地にありますから開花の花の色も未だ進んでおりませんね。
でも、早朝にウオーキングを行いまして我が家の周辺のクサギの花などを撮影です。
目的は、蝶と言ってほうががよろしいでしょうか・・・その風景です。
クサギ【臭木】は、クマツヅラ科クサギ属で落葉低木です、若葉は食用となりますよね。県北ではこの葉を乾燥させて、お茶に利用されているところがあり販売もされておりますから地域によりよくご存じの方も多いのではないでしょうか。
花は両性花で花期は8~9月です。枝先から集散花序を出して芳香のある花を多数つけます。萼は赤色を帯び中央に果実が出来ます。その果実は藍いろで宝石のように見えます。この花には、これからアゲハチョウなどが多くやって来ます、撮影を楽しみにしております。
クサギの効能について、高血圧・下痢・リュウマチ・痔等に効果があると言われております。
この木の葉・小枝で採取は、8月から10月が良いと言われております、ほぼ、どの地の山野にも見られると思います。葉を小枝ごと採取して日干しを行いそれをお湯で煮詰めます。興味のある方は、調べてくださいね。
クサギの花へ訪れのチョウ







診察を終えて帰路には、市道に大きなサルがおりました。
出掛ける前には、我が家にはイノシシがやって来ておりました・・・拡声器の音で追い払おうとしましたが逃げませんでした。畑とか屋敷の周囲を耕しておりましたよ。嫌ですよね~~~ !
そして本日もまた、眼科へ診察に出掛けます・・・その為めにと先ほど入浴をして汗を流しました。