雪の降るおそれとともに強風などが心配でしたが、何とか早朝は落ち着いておりました。
我が家を出発時の外気温は、0度cでした。
現地には普段ですとかなりの方が到着と思っておりましたら私の到着時には・・・独りも姿がありません。それではと溜池などを少しばかり歩いてチェックをしました。当地と同様で野鳥の姿はとても少ないです、溜池の鴨なども少ないです。
遠くの鴨などを撮影をして居りますと、この会の指導者が到着となりました!
参加者も冷え込んだ影響でしょうか少なかったです、普段ですととても多い参加地なのに・・・私が撮影をした身近な写真などを到着順に差し上げました。
何時もならば多い参加者のために沢山画像を印刷したのですが、少しばかり拍子抜けです。でも、皆さん方に喜んで頂きました。
溜池などの周辺の野鳥をチェックしました結果は、カイツブリ・カワウ・ダイサギ・アオサギ・ミサゴ・オオバン・キジバト・マガモ・コガモなどで平素よりもとても少ない数で19種類の野鳥が確認できました。
参加者の皆さん方を楽しませてくれましたのは、空を舞うミサゴの姿を確認してからでした。
そのミサゴは、遠くの木の枝へ・・・観察を愉しみました。そのミサゴが溜池の魚を求めて水面へと移動です・・・その時の動きの一部を掲載しますね。
まず先に到着時の溜池の風景からです。(強風と気温の低下からこの会の終了時間を少し早めました )
ここからがミサゴです!
餌を求めて溜池上空を移動中です!
ミサゴが溜池の魚をゲットする姿は、後刻アップをしますね・・・暫くお待ち下さい! (明日になりそうです・・・)