昨日午後から節分草が群生している地へ、省エネ運転のドライブを楽しみました。
肉眼で開花を確認したことがなくて、花ももっと大きいものかと・・・ところが小さくて可愛い花で有ることに驚きました。
訪ねた節分草の群生地は、美作市南地内にあります「河会山野草群生地」です。
場所の確認をとネット検索をしましたが、いま一つ理解できないところもあり市へ電話で問い合わせを行いました。
節分草は、今月いっぱい楽しめそうです、カーナビを使用して訪問される方のために住所を記載しておきます、美作市南152番地の設定でOKでしょう、岡山国際サーキットの近くです。
セツブン草です。
以上が群生地内の節分草の概要です。
これから開花を迎える蕾も多く見られました、例年よりも開花が一週間くらい早いと管理をされて居られる方から聞きました。
節分草の花は、ヒマワリと同様に太陽の位置によって向きを変えるようですね。
すべて同一方向に向いているでしょう・・・
平日の訪問ということから、人出も少なめ・・・比較的落ち着いて花を楽しむことが出来ました。
なお、この場所には小さな無料駐車場があります、道路沿いでした。
入園料金は、200円で・・・温泉の入浴割引券も頂きました。
3月になると、アズマスゲの開花が見られるとか、他にイチリンソウ・ヤマブキソウ・ニリンソウ・キバナノアマナ・ラショウモンカズラなども5月頃までに楽しめるとの情報を頂きました。
またの機会に、是非訪問したいと・・・この地を後にしました。
この近くには、温泉「雲海」もあります、私のブログの名前の一部分があり・・・複雑な心境です。
お終いに、花言葉は、光輝・微笑など・・・嫌いな花言葉は削除です。
PENTAX K20D
PENTAX-DA 18-250mm F4-6.3ED AL(IF)