【神田川の桜】
【仕覆の教室展】3月に決まりました。
【今年の目標:年間40点の仕覆を仕上げる】
【初釜の準備/きものと帯は・・・】
【日常の無彩色】
【好きな場所3111】~空を眺めながら~
【道明/鎌倉組の2分紐、納品】
【名残りの茶事、昨日の茶花】
【 食用ほうずき 】
【出光美術館/「笑」のこころ】仙がい・玉堂・蕪村・大雅
【暖かい秋の一日に・・・ヒメアカタデハ?】
【お茶会帰りの風景】
【10月2日、お茶会、何着てく?着物準備】
【小紋の着物など、頂戴しました】
【シルクラブにて、道明の世界展】
【鶴屋吉信の茶菓子】御園菊(こなし)
「仕覆」「組紐」との出会いは、好奇心と創作慾を掻き立て、「お茶」「着物」の扉も開けてくれた。 この先追求したい事があるのは、何よりの幸せ者。幸せの基準は、自分の中にあると思う毎日です。
フォロー中フォローするフォローする