考えようによっては、オイル漏れが目立たなくなるから
丁度良いのかも(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/dc9371317f0784002298c05f9e5e07ba.jpg)
いよいよ検査ラインに突入
爆弾を抱えてるから、初めて受験した前回よりも緊張してます(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/0e0b26fecd2209fdc15cfa6acdd3b1a7.jpg)
順調にラインを進むものの、下回りの検査の際
カメラ越しに検査官の動きが止まり、下に呼ばれました。
検査官の目は節穴ではありません(-。-)y-゜゜゜
応急処置したドライブシャフトのインナーブーツからの
グリス漏れを指摘され、一旦不合格に。。。
車検場を出て、ブーツの再補修に向かいます。
当日中であれば、何度も再検査できるんで不思議と悲壮感はありません。
液体パッキンとシールテープで補修し
午後一のクールで指摘項目のみ再検査を受けます。
幸い午前中と同じ検査官が着いてたんで
補修の方法を伝え、無事合格印を頂きました(^^ゞ
その後、オーバーフェンダーの公認を取るため
測定ラインに移動し、検査官と二人で車の寸法を測ります。
そーして、ようやく新しい車検証が発行されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/a8eb4eed14f878633b94fb620eeb0e03.jpg)
メーターはもう直ぐ20万kmに達します(^^ゞ
プラモデルみたいに、ぽこっとボディを乗せ換え出来れば
迷わず同じボディを乗せ換えするのに。。。