まずは朝ご飯後、インパルスの自賠責保険の更新でバイク屋さんへ。
その後、AKT杯全県大会の手伝いに行く野球部員を八橋球場まで送る。
帰宅後、軽~くインパルスを整備。
なぜならインパルスの車検が今日で切れるのだ。。。
ケツに火が付かないと動くそぶりも見せない俺的には
こんな事ぁどうって事ない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/ab27840564bdc3cd69f40e97621f946a.jpg)
んで…午後から車検場で2年ぶりのユーザー車検。
前回の車検は念入りに下調べして臨んだのだが、2回目の今日は全く下調べもなく、必要書類だけを手に車検手続きに向ったら、偶然にも車屋を営む先輩に遭遇。面倒見の良い先輩は、インパルスの分の書類もテキパキと書いてくれた。ありがい。。。
これじゃユーザー車検と言えない…
と思いながらも先輩にお任せし、いざ検査ラインへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/2af40c850cf20b25238e27be450c7b49.jpg)
前回の二の舞にならぬよう、検査前に光軸を合わせておいたんで、光軸に関しては一発合格したものの、想定もしていなかった方向指示器で引っ掛かる。さっきまで普通に点滅してたのに、いざ検査ラインに入ったら右のウィンカーが点滅しない。。。グラウンドと一緒で、検査場には魔物が棲むかもしれないと本気で思う。。。
一旦ラインから外れ、持参した工具でインパルスをばらす。
しばしの格闘の結果、隣接する整備工場で光軸を合わせる際にヘッドライト内のウィンカーのコネクタが抜け掛け、接触不良を起こしていたのが原因。
んで、気を取り直して再度検査ラインへ。
2度目は不合格項目のみの再検査。何事もなかったように点滅するウィンカーを見て一安心…するはずが、今度はウィンカーの点滅回数が少ないとの指摘。通常1分間に60回、1秒間隔以上で点滅しなければならないが、俺のオンボロバイクは56回しか点滅していないとの事。
「それくらい…」
俺が検査員だったら大目に見てやる程度の話なのだが、若い検査員はガンとして負けてくれない。。。よっぽど、時間を計ってる検査員の安物の時計が狂ってんじゃねーのっ!と言いたかったのだが、ここでモメてもしょうがない。。。なにせ今日で車検が切れるのだ。
んで…
今度は先に車検を終えた先輩と2人で、タンク下に鎮座するウィンカーリレーをばらす。接点を磨いたり間隔を狭くしたりするものの、点滅間隔はコンデンサーに依存するはずだから、コンデンサーが経年劣化で容量抜けしてるとすれば、何をやっても変わらない。。。案の定、何をやっても変化なし。
14時半に始まった検査から既に1時間以上経過。。。
検査終了時刻も迫ってきてるし、一か八か検査員を変えてみる。
さっきまでの若い検査員ではなく、幾分年齢が近そうな検査員を呼ぶ。
これが大正解でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/98f2b48c7d10713e37cc7e791c36de0f.jpg)
数々の再検査を重ねた検査書は大分賑やかなにはなったけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/93572856917fadb8f58f5839baa2cdbf.jpg)
何事もなかったように新しい車検証と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/072335533afd351df9f2abefc5d088f1.jpg)
新しいシールが交付されたのでした。。。
んっ!?
走行距離が2年間で僅か1,000kmか。。。
車検のたびにこれだけ苦労してんだから
もう少し乗ってやんなきゃなぁ。
インパルスとの泥臭い旅はまだまだ続くのでした。。。