ぴよ彦日記

もう年明けたやん。

極寒ツーリングその3。

2011-11-23 | バイク 車

またまた、昨日の続きです。

 

霊台橋で、ぬくぬくだんご汁を頂いた後は、ducatiさんとハーレーさんは夜勤との事で帰路に着き

残ったkiyomakoさんとワタクシで午後の部スタートです

 

最初の予定では人吉まで行こうとなってましたが、多分時間的に無理。

とりあえずkiyomakoさんと地図を眺め、二本杉展望所まで行こう!となりまして、出発です。

 

広い国道を左折後、現れた山道。木々の葉っぱが道路のあちらこちらに落ちていて

数回タイヤのグリップを失いました 

そんなこんなで到着。

 

熊本市、有明海、普賢岳などが見えます。写真じゃわかんないけど・・・

しばし景色を眺めたり、写真を撮ったりしてまたまたミーティングスタートです!

「どこ行こうか?」「どこまで行こうか?」 予定も大幅に変わり、また帰路に着くにも来た道を

下っていくという、嫌なパターン。

ここで男二人、行き当たりばったり作戦実行です。とりあえず次の目的地を1つ絞り、そこまで行って次を考える!!

今からのキーワードは「多分、今から10年はこの道は通らないだろうから行けるとこまで行ってみよう

 

次の目的地は「梅の木轟公園」、ここは吊橋と滝です。

ここまでは道も広く、ナイスです

で、到着。

 

ここも高い!!足が震えます。(今日3回目)

吊橋を渡り終えると左手に、「滝まで300m、徒歩5分」 の看板。じゃあ行きましょう。

なかなかのアップダウンの階段を進んでいき、ヒートテックの本領発揮です。

ジャケットの中はアツアツで額には汗がじんわり・・・ 風邪ひきそう

良い感じの吊橋。

滝が見えてきました。

中々の落差でマイナスイオンたっぷり。

良い所でしたな。

 

そしてミーティング。次の目的地は「樅木の吊橋」

 

 

完全橋ツアー!!

 

 

ここへ行く道中もなかなかの道でした。

道路幅3から4mの道をぐんぐん上って行きます。

途中10トンダンプや観光バスなどが上から下から来るのですが離合場所も

あまりない所なので結構危険地帯です。谷も深いし。

 

途中に分岐点があり、一方は(下り)「吊橋まで3キロ」もう一方は(上り)「吊橋まで1キロ」

 

「吊橋だから上だよね」って迷わず後者を選びました。

で到着。

 

駐車場にバイクを止め、看板が目に入る。

「吊橋展望所まで徒歩5分」 またか・・・・

 

そして歩いて展望所。

えらい下の方に橋が見えます。

下に降りる階段がありますが「俺はここでいいかなっ!」kiyomakoさんも同意。

 

あの分岐点を下っていれば橋のすぐ横にある駐車場へと行けたんだろうな~

結局、橋は渡らずにバイクの元へと帰りました。

しかし、この駐車場から展望所までの道が今回のツーリング中で一番紅葉が綺麗だった。

良い感じ。

 

そしてまた駐車場でミーティング。

ここまでの走行距離、200キロ。ぼちぼちガソリンを入れなきゃいつスタンドがあるかわからない。

この山奥で止まったらたまらん。という事でとりあえずG・Sに向かいます。

15kmくらい走ったところでようやく給油。

そしてミーティング。

ぼちぼち帰路に着こうかということで、道を選びます。

広くて遠回りするか、明らかに道はせまそうなショートカットを選ぶか?

ここで出てくるキーワード「今から10年はこの道は通らないだろうから。」

じゃあ、「明らかにせまそうな山道を行こう!」となる訳です。

 

明らかに狭くなる道の分岐点。 「この先13km高さ制限有」と看板が出てました。

国道445号線。地元のおっちゃんも言ってました「やっぱ3ケタの国道はダメやね~」

 

うむ。

 

確かに狭いぞ!445号線。

ダダでさえ狭い国道から今から制限付の県道へと進みます・・・

「道中、なんもなければそのまま抜けてしまおう」とkiyomakoさん。

 

道中あったのは

滝です。 (見りゃ解るって!)

この辺りからまた温度がぐんぐん下がってきました

 

ちょこっとだけ滝を見て先を急ぎます。があまりの道の悪さに途中で休憩。

やっと集落が見えてきました。 しかし煙いと思ったらなんと!!

 

 

火事でした

解りずらいけど。だいぶ火も消えてて地元の消防団が頑張っていました。

 

とここで嫁に電話

ワタクシ「夕方までに帰るって言ってたけど・・・むりっ!ご飯先に食べてて。」

嫁     「わかったよー。で今どこー?」

ワタクシ「全然っわかんないとこ。」

嫁    「寒いっ寒いっ!?」

ワタクシ「テガシビレテマス」

嫁    「わはははっ 気を付けてねー

ってどうでもいいようなことを話してまた出発です。

 

このまま直帰で多分3時間。帰り着くのは7時か8時か?

しかし今からはまた気温が下がっていきます。 ちょっと覚悟を決めました。

 

山道をやっとのことで抜けて一路熊本空港の方へ向かいます。

その途中で素敵な夕日をみました。

きもちいい

最高。

しかし、2人とも空腹と疲労に襲われていますがとりあえず明るい内に

行ける所まで行こう!という事で一気に大津市まで行きソコでやっと夕食です。

汁物っ汁物!! ラーメン!!!

空腹は最高の調味料。涙が出るほど美味かった~

 

しばらくラーメン屋で暖をとり、今からの山越えに備えます。

さみ~だろうな。阿蘇外輪山

そして覚悟を決め出発!!!

 

朝1番のライディングの方がましだった様な気がする・・・・

ちょ~~さみーーーー!!!!

ラーメン屋から玖珠までに2~3回は休もうねって言ってたけど

休むくらいなら先に行った方がいいっ!!ってことで途中、小国町のファミマで暖をとり

そのまま玖珠まで走り続けました・・・・・・

 

で結局着いたのが8時位だったかな?

 

速攻でお風呂に入りました

本日の走行距離357.7km 

時間の割にはあんまり走ってないかな?

 

いやぁ~ 寒くて疲れたけど楽しかった

 

kiyomakoさんお誘い有難うでした!

そんなkiyomakoさんのブログ・・・・・・R80RT 月曜どうでしょう 

 

ぽちっとな!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちのツレが大変申し訳ないm(_ _)m (satoko)
2011-11-24 04:08:28
みんなと行く時は知ってる道を行けっていうのに!
ヘキ地へのご招待・・・ごめんね~(>_<)
大丈夫?風邪ひかなかった?
今回はずいぶん反省してるみたいなんで許してね~!
ヤルノさんは寒そうだけど楽しいレポートにしてくれてるけど
・・・つらかったろー(ノ△T)
寒かったろー!
一緒に行ってくれてありがとうね!
これに懲りずまた一緒に行ってあげてねー!

あ!ちなみに泉地区の「とうふの味噌漬け」かなり美味かったよん(^w^)
返信する
satokoさんへ (ヤルノ)
2011-11-24 21:29:52
いえいえ、楽しかったですよ!ワタクシは

また、近々金太郎に行きますね~
返信する
楽しそう~ (あっ君)
2011-11-24 23:47:46
楽しそうですね~
いいなー
ここんとこ、忙しいばっかりで“出かけてないなー”なんて思ってしまいます。

落ち着いたら、温泉でもイコーかなー
返信する
あっ君さんへ (ヤルノ)
2011-11-26 19:19:06
とてつもなく寒かったけれどめちゃ楽しかったです。 知らない土地はどんな道でもワクワクします

温泉はぜひ九重へ~~
返信する

コメントを投稿