いつもお読み下さっている皆さん、こんにちは。
初めてお読み下さっている方、初めまして!
今回で8年目を迎えた「お雛様ディスプレー」をお知らせします。
商店街で30店舗がウインドーやお店のディスプレーでお雛様を飾り
お客様をお迎えする企画、今年で8回目を迎えます。
お内裏様、木目込み人形、お軸…
なかには明治時代のお雛様や大正時代の
御殿飾りがあったりして商店街の歴史を感じさせてくれます。
私ども、ベルのウインドーは三段飾り。
知り合いのお嬢様のお雛様をお借りして、
毎年店に落ち着いた華やぎを添えてくれています。
今年も陣屋(お雛様の由来などはこちら→http://www.jinya223.com/)の主任さんに
出張して頂き、ひとつひとつ飾り付けて頂きました。
台の組み立てからもうせん掛け、お人形を出して
しゃくを持たせたり笛を持たせたり、そして設置。
いやはや本当に手際が良い!
ところで三人官女のなかに、一人だけ人妻がいるって知ってました?
↑ この人ですよ(^_-)
(眉がなく、お歯黒なので・・・)
ちょっとしたトリビアも教えて頂き、今年も無事設置完了!
今年は、お内裏様の後ろに屏風ではなく
お子様の成長を願う縁起物飾りをプラス。
幸せと平和の象徴の「鳩」やお金に困らないようにと「小物袋」など
たくさんの飾りが付いています。
男雛のほうには、「甲」や「かしわもち」などほほえましい飾りも。
ぜひぜひ現場でお確かめくださいね。
商店街各店も 3月9日(水)まで飾ってありますので
お散歩がてら遊びにいらして下さいね