反復ドリル(1)は教科書準拠、3回反復のドリルでしたが、
今回は、短文を活用した反復ドリル(2)をご紹介します。
1年分の漢字を効率的に学習できるように、新漢字を用いた
短文を作成し、反復練習ができるようなドリル形式にしました。
下記に示す通り、毎日、横方向に1行ずつずれていきます。
新しく登場する問題は、最初に読み練習と新漢字の筆順確認を行います。
翌日以降は書きテストになります。
毎日続けると、同じ問題を5日間に亘って5回繰り返すことになります。
1日に5回練習するよりも、1日1回計5回練習する方が、徐々に脳内の
記憶が整理させていきますので、漢字の定着率が高くなります。
2学期以降に学習する新漢字が含まれていますので、総復習として、
一つ下の学年の反復ドリルをお勧めしています。
もちろん、現学年の反復ドリルに挑戦するのも大歓迎です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/0b4293996dc7a1336622743458d8ec39.png)
是非、サンプルをご覧下さい。
時空先生のドリルプリント
只今、夏休み前のお得なキャンペーン実施中!
今回は、短文を活用した反復ドリル(2)をご紹介します。
1年分の漢字を効率的に学習できるように、新漢字を用いた
短文を作成し、反復練習ができるようなドリル形式にしました。
下記に示す通り、毎日、横方向に1行ずつずれていきます。
新しく登場する問題は、最初に読み練習と新漢字の筆順確認を行います。
翌日以降は書きテストになります。
毎日続けると、同じ問題を5日間に亘って5回繰り返すことになります。
1日に5回練習するよりも、1日1回計5回練習する方が、徐々に脳内の
記憶が整理させていきますので、漢字の定着率が高くなります。
2学期以降に学習する新漢字が含まれていますので、総復習として、
一つ下の学年の反復ドリルをお勧めしています。
もちろん、現学年の反復ドリルに挑戦するのも大歓迎です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/0b4293996dc7a1336622743458d8ec39.png)
是非、サンプルをご覧下さい。
時空先生のドリルプリント
只今、夏休み前のお得なキャンペーン実施中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/3e62f7e5eb4aa8429bec0e4effe3f447.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます