=日本と世界の子供たちの未来を守る=

政府の都合で報道しないニュース。
「敵」は「英米のEstablishi」支配層 と「中国共産党」と その犬 です。

悪質なウェブサイトの世界地図:再考

2008年06月13日 01時58分20秒 | Weblog
マカフィーは6月10日、各国のドメインの安全性について調査したレポート「悪質なウェブサイトの世界地図:再考」を発表した。香港(.hk)ドメインが、ウェブサーフィンやウェブ検索をする上で最も危険な場所であるとしている。

 「.hk」ドメインで終わるウェブサイトでは、全体の19.2%がウェブユーザーにセキュリティ上の脅威をもたらすドメインという。2位は中国(.cn)で11%を超えている。これに対し、0.05%のフィンランド(.fi)は、2007年のアイルランド(.is)に代わって最も安全なドメインになり、日本(.jp)がこれに続いた。

 最も危険性の高いジェネリックドメインは、セキュリティ上の脅威をもたらすサイトが全体の11.8%を占めた「.info」で、2007年のレポート発表時よりもさらに危険性が高まっている。また「.info」はドメイン全体でも3番目に危険と判定された。一方、最も安全なジェネリックドメインは政府系ウェブサイト(.gov)であった。最も多いドメインである「.com」の危険性は全体で9位となっている。

 レポートではこのほか、ウェブアクセスによってスパイウェア、アドウェア、ウイルスなどの不審なソフトウェアがダウンロードされる可能性が 2007年と比較して41.5%上昇したことや、着信音やスクリーンセーバーなどのダウンロードを提供しているサイトのうち、ウイルス、スパイウェア、アドウェアが仕込まれたサイトが前年の3.3%から4.7%に上昇したとしている。