★花火だ~★
先ほど、PM7:00頃から花火をやってました。
足利の花火は、夏8月、第一週め土曜日 と
恒例の花火はありますが、今日は何の日か知りませんが、
30分ほど打ちっぱなしでした。
ん・・・何の日だろう??
毎年GW前にやっていた気もするが・・・、わからん。
夏の足利の花火は、カナリお勧めです。
東京隅田川や横浜MMの花火大会にも負けないくらいですよ。
2時間打ちっぱなし! . . . 本文を読む
=G5計画= ⑤解体-1
さて、本日は「マザーボード」をどこにセットするか?です。
Mac は全然 Windowsと違う規格なのでセットの場所に悩みます…。
ん…「いずこへ~」(チャーリー浜 風に)
でも極力ケースに手を加えない、つまり、切ったり、穴あけたり、加工はしたくないです…。
例えて言うなら…、
車に手を加えた場合、つまり、切ったり、穴あけたり、加工すると、
ゾッキー仕様にな . . . 本文を読む
=G5計画= ④本題 ^^;
またまた、日があいてしまいました…。
久々の書キコミ。
=G5計画= ④本題 ← タイトルの通り本題が最近無かったですね ^^;
なんか、映画BLOG みたいになっちゃいましたね♪。
でも、基本的に映画は大好きだし、あり・なし で言えば → 「あり」でしょう。
さぁ!本題!
一応 「マザーボード」は、GIGABYTE 「GA-8IHXP」 に決まり . . . 本文を読む
==インファナル・アフェアIII 終極無間==
いやぁ~、久々の更新です。
先週の土曜、見てきました。^^インファナル・アフェアIII 終極無間
Part1も良かったが、この作品も良かったです。
イケテル映画でした。
ただ、1を見てないと全然分らないと思いますので
1を見てから行く事をお勧めします。
Part2はDVDで見る予定です。(まだ見てません…^^;)
でもアジアン映画っ . . . 本文を読む
Kicking & Screaming
気になる映画をピックアップ、2回目
つまり2ラウンド目です。
なんでこんな企画かって言うと~
最近面白そうで、みたいな~って映画が無くて、
見たそうな映画はまだ先で、待ちどおしいからです。
で、早くみたい映画、「2発目」は、
ウィル・フェレル 主演の洋題 ”Kicking & Screaming”。
「蹴って、叫んで(最悪なXX)」みたいな訳になる . . . 本文を読む
宇宙戦争 ;
今 気になる映画をピックアップしました。
6月29日に上映予定のSF映画、「宇宙戦争」です。
監督:スピルバーグ
キャスト:トム・クルーズ、ダコタ・ファニング
簡単にザ~ット言えば
トム・クルーズとダコタ・ファニングの親子が、
正体の解らない→多分宇宙人→“侵略者”
の恐怖に翻弄されるSF映画。
私個人的には、「SF苦手」選手なのですが . . . 本文を読む
=G5計画= ③壁 …
ん…。壁です。
わかってはいましたが、規格の違い。
人生で言えば…男女のような~。
「彼の外見は好きよ…。でも~、性格が~かなり合わないの~」 みたいな。
壁。
通常ならピンクの枠のところに
A:CD/DVDドライブ
B:電源
C:HDDやドライブ類
D:マザーボード
が入る予定ですが、Macは独自のレイアウトなので、
「ピッタリ」にSETできない . . . 本文を読む
=G5計画= ② さぁ~て
さぁて、PCの中身、つまり性能をいかほどにしようかいつも考えていました。
「イケテル」マシン。
画像系映像系に強いマシン、はたまた、GAMEバリバリ3Dマシン。
最新のパーツをそろえた、NEWパーツ先端マシン。
候補はたくさんありますが、先日述べたように「裕福な家庭…」ではないので、結局
いまのPCからの引越しと致します。
決定!!。
ま、気が変わって変更はあ . . . 本文を読む
A SAKURA REPORT FROM TOCHIGI
本日土曜、大平町と言う(佐野と小山市の間に位置する)町にある、
桜並木THE THE LONGEST SAKURA ROADに行ってきました。→約1Km以上にわたり、桜桜桜。
いや~~、俺が言うのもなんですが、綺麗でした。
帰りは佐野ラーメンを頂きました。
佐野ラーメンはしょうゆベースですが、私は「麺一」と言うお店の塩ラーメンが大好き . . . 本文を読む
♪♪♪ じゃ~ん ♪♪♪
PowerMac G5 の抜け殻を手に入れました。
って言っても、Yahooオークションで既に手にいれてました^^。
このBLOGを始めるきっかけになった買い物で、じつは数日前には家に届いていました…。
やはり、そっくりさんのケースとは違う、何かオ~ラが出ていますネ~。
やはり、本物はええ~。
さぁ、今後は中身の内容をどうするか、最新スペックでそろえていくか、ま . . . 本文を読む
祝 BLOGデビュー
俺はパソコンは、win95辺りから始めたが、別にマニアックなオタクほど詳しくはない。
最初は、なんとなく流行だったのでノートPC買って、
適当に、ネットやって~
メールやって~、HPでもつくろーかな~
程度で、すぐ飽きた。
数年後、うちの親父がPCを買うという事で、一緒にカタログなどを何十冊も見て、当時としてはそこそこイカした
DVDとTVチューナー付PCを親父に買わ . . . 本文を読む