goo blog サービス終了のお知らせ 

ツダイーンBLOG

打ち込み音源をバックにいろいろと唄う、
静岡のテクノパフォーマー
JIMMYのBLOGですよ。

風太の「ボクんちにおいでよ!」に出演

2009-06-19 01:09:20 | Weblog
18日はいつものライブハウスUHUにて風太さんの主催イベント
風太の「ボクんちにおいでよ!」
に出演。

曲目は
1:ハッピーソングver.2(JIMMYオリジナル)
2:帰れない二人(井上陽水)
3:サルビアの花(早川義夫)
4:さすらい(奥田民生)
5:人として軸がぶれている(大槻ケンヂと絶望少女達)
6:悲しい歌(ピチカートファイブ)

今回はMC多め。
そして「さすらい」「人として軸がぶれている」は、
archのボーカルまっちゃんさんにコーラスをやってもらったよ!
自分の歌に女性コーラスが重なるなんて夢のようだわ!
しかし私は全体的にちょっと力んでしまって反省。
明日(19日)もライブがあるのでしっかり修正して臨まねば。

しかし今回のライブは共演のみなさまが素晴らしかった。

ゼンザエース氏は小粋なトークと愉快な楽曲で楽しませてくれるし、
丸山研二郎さんはやさしく語りかけるような歌唱が心にしみる。
私も力押しだけでなく、このスタイルを学びたい。
(今回の「悲しい歌」は優しい歌い方を意識したのだが、まだまだ)

archは見るたびに良くなるいいライブを見せてくれる。
「パワー」を聴くと私も負けてたまるかって思うよ~。

そして風太さん丸ケンさん里花さんのthe fawnが登場!
上手いだけのバンドはたくさんある。
でも、上手いだけだとなぜかあまりおもしろくない。
「安定」が退屈になるのかもしれない。
このバンドにはうまさの上に飽きさせないスリリングがある。
変則チューニングの危うさや細かい技術の応酬、絶妙なコーラス。
3人の当意即妙なトーク。里花さん大活躍!
とにかく全てが最高にエンターテイメントだった。

よーし、明日もやるぞ!全く違う曲をやるので、お楽しみに!

6月19日(金)  
ライブハウスUHU
http://livehouse-uhu.com/
ZilL倶楽部 Vol.27
出演 ZilL、JIMMY、クロキタカヒコ
OPEN 18:00 / START 19:00
TICKET \1500 (Drink別\500)

今週はJIMMYライブ2DAYS!

2009-06-15 21:53:06 | Weblog
というわけでライブ告知です。
なんと今週は私2日連続でライブをいたします。


6月18日(木)
ライブハウスUHU
http://livehouse-uhu.com/
風太の「ボクんちへおいでよ!」
出演 風太、arch ほか
OPEN 18:00 / START 19:00
TICKET \1000 (Drink別\500)
ギター弾き語り一本勝負、風太さんの主催イベント。
いつもお世話になっているので恩返しできるようなステージをお届けしたいと思っております!
風太さんもarchさんもじっくり歌い上げる味わい深いライブをなさるから、私はどうしようかな?じっくりやるか、それとも思い切ってドカンとやるか?とりあえず「ハッピーソングver.2」はやります、お楽しみに! 

6月19日(金)  
ライブハウスUHU
http://livehouse-uhu.com/
ZilL倶楽部 Vol.27
出演 ZilL、JIMMY、クロキタカヒコ
OPEN 18:00 / START 19:00
TICKET \1500 (Drink別\500)
静岡の誇るストリートミュージックファイターZilLさんの主催イベント
毎月静岡の腕利きミュージシャンが出演してなんと27回目!
JIMMY憧れのこのイベントに出させていただけることとなりました。
いつも明るく、元気いっぱいのZilLさんに負けないようなパワー全開の選曲で行きたいと考えております!ZilLさんからリクエストをいただいたあの曲、やりますよ!


2日間ホントに大丈夫なのか?でもやるんだよ!
(写真は自宅で気合を入れるJIMMY)

the fawnのライブに行ってきたよ!

2009-06-14 23:47:05 | Weblog
今日は草薙のレストラン、ココパームスにて行われた風太さん、会津里花さん、丸山研二郎さんのバンドthe fawnのライブに行ってきたよ!

このお三方は私が静岡で音楽活動を始めて最もお世話になりまた応援してくださる方々で、しかも三人そろって作る音楽は今静岡でもっとも素晴らしいバンドサウンドが生まれる。

それぞれがソロでバリバリ弾き語ることができるので、コーラスがとにかく素晴らしい。風太さんの曲「悪いうわさ」のサビに二人のコーラスが重なると鳥肌が立つような感動がある。

今日は風太さんの曲だけでなく、里花さん、丸ケンさんの曲もfawnバージョンで聞くことができて、さらにバンドらしさが高まった。

そしてこのバンドの楽しさは軽妙なトーク。風太さんのギターは変則的なチューニングを必要とするので、その間をつなぐ里花さんのお話がたっぷり聞けるのだ。里花さんいわく
「fawnのときだけウケるのよね~」
とのこと。それは風太さん丸ケンさんが優しく受けてツッこんでくれるからでしょう。まさにバンドの結束。

今日はワンマンライブなのでたっぷりとthe fawnを堪能。これからもっともっとライブをやってもらって、たくさんの人に聞いてもらいたい!

6月11日は「居酒屋青田」に出演しました。

2009-06-13 16:32:36 | Weblog
「居酒屋青田」いつものライブハウスUHUで行われた、青田ケンイチさんの企画イベントであります。

実はこれ、UHUのオーナー、ボスことシンヤさんのお誕生会だったのですよ。御歳50歳、叔母の農園で収穫された桃を贈呈し
「あと50年生きてくださいね!」
と申し上げると
「いや、70年生きるね!」
かっこいいですぜ。

私は突撃盛り上げ役として2番目に歌わせていただきました。
1:ハッピーソングver.3(オリジナル)
シンヤさんお誕生日お祝いバージョンの歌詞でした。
2:さすらい(奥田民生)
今回の新ネタ。コーラス部分はnintendoDSiのボイスレコーダーをサンプラー代わりに使用。タイミングを合わせるのが難しい!
3:砂山(唱歌)
KORG DS-10で作ったトラックを使用。初めてのお客さんの大爆笑がもらえてよかった~!まあいきなりDSiで作ったトラックに乗せて
「う~みはあ~ら~う~み~」
なんて歌ったらびっくりだわ。

写真はこの日主賓としてカッコよく歌ってくれたボス。この日はたくさんのミュージシャンやお客さんが来場していて、ボスの人徳を実感。
久々にお会いする方もいらして、もう聞けないのかなと思っていた歌も聴けてとてもうれしかった。

UHUに出演するようになって2年近く、ホントにお世話になっていますよ。これからもよろしくです。

6月は結構いそがし。

2009-06-07 23:24:35 | Weblog
金曜日の夜はライブハウスUHUへ。

この日はいつもお世話になっているarchさん、丸山研二郎さんを前座に
元ソウルフラワーユニオンのうつみようこさんと、
元PEALOUTの近藤智洋さん、高橋浩司さんのライブがあったのだ。

いいライブを見ると刺激になる。
そしてライブ後にUHU常連のみなさんとお話しするのも楽しい!
新しい活動の企みも生まれてきて、これからが楽しみだなあ!

土曜日は6月のライブ用の音源作成。
昨日UHUでたくらんだことがいよいよ現実になりそうだ~。

そして明日は練習。
6月はライブがたくさんあるので、しっかり準備しなくちゃね!

次のライブは6月11日(木)
ライブハウスUHUにて行われる青田ケンイチさんの企画ライブ
「居酒屋青田」に参加します。
出演者が多いので私の出番はちょっと。2、3曲かな。
でも、オリジナル曲「ハッピーソングver.3」をやることになるでしょう!

「ver.3」って何?

ひみつ。

5月28日も歌いまくりでありました。

2009-05-29 22:06:24 | Weblog
28日はいつものライブハウスUHUで「ボスの開けっ放し部屋」に出演しましたよ。
もういつものゆかいな仲間たちも、
初めてお会いする方も、
ありがたくも遠方からいらしてくださった方も、
ウエルカムなイカしたイベントの日ですよ。

最初の2曲は「ボス部屋」常連、ヨネさんにスペシャルなギターをお願いして、
スーパーユニット「ジミ・ヨネンドリックス」として演奏~。

はい、その場で結成、リハなしのぶっつけ即興無茶振りステージでした。
1.白い部屋/WHITE ROOM (王様/クリーム)
2.世界を変えて/CHANGE THE WORLD (王様/エリック・クラプトン)

気を取り直していつも通りに
3.カレーライス (遠藤賢司)
4.砂山 (唱歌)
5.椰子の実  (唱歌)
6.上を向いて歩こう (坂本九)

そして無茶振りタイム第2弾。
お客さんでいらしたarchのまっちゃんさんを(いきなり!)コーラスに迎えて
7.飾りじゃないのよ涙は (中森明菜)
がはー。あこがれの女性ボーカルと共演ですよ!
男子に生まれたら必ず夢見ますよね!
まっちゃんさん、ありがとうございました~。

最後もソロに戻って思いっきり歌わせてもらいました。
8.はいからはくち (はっぴいえんど)

それにしてもこの日はヨネさんのギターが素晴らしかった。
いい感じでリラックスたギタープレイも良かったし、
日本語曲で固めたボーカルも心に響いてきた。
英語詞もいいんだけど、日本人なので自分の国の言葉の方が届くね!

そうそう、アオケンさんの曲に即興で合わせたのは圧巻だったなあ。
そしてアオケンさんのボーカルは流石の存在感。
やっぱりバリバリのミュージシャンは違うわぁ。

今日もとても楽しいライブができました。
UHUにいらしてくださり、私なんぞと仲良くしてくださるみなさんのおかげです。
ありがとうございました!

おっと明日はライブをやるのでした。

2009-05-27 21:48:15 | Weblog
ちょっと仕事が面倒だったり、軽く風邪をひいていたけど、
しっかり準備しなくちゃね。
明日ライブハウスUHUでぼくと握手!

5月28日(木)open18:00 start19:00
ライブハウスUHU
「ボスの開けっ放し部屋」
TICKET:1000(ドリンク別:500)

UHUのオーナーであるボスことシンヤさんの弾き語りを聴かない
のは静岡に暮らしている者としてイカンと思います!
もちろん静岡県外の人も聴いた方がいいと思います!


イカすライブ感想と次回予告!

2009-05-16 23:09:06 | Weblog
昨日はいつものライブハウスUHUへ。

静岡の誇るストリートミュージックファイターZilLさんの主催イベント
「ZilL倶楽部 Vol.26」
に行ってきた。

このイベントはなんと毎月開催で26回目。これはすごいことだ!
集客はもちろん、出演者を集めるのも大変なんだから。
ZilLさんの人柄にひかれる人がいかに多いかがわかるってもんだ。

この日は女性の出演者が5組中3組。これもすごいな~。

最初に登場したワタナベミユキさんは使い込んだ愛用のアコギがカッコイイ。木成りの打楽器のようなシブい出音にパワフルなボーカルを乗せた迫力のある演奏。

次に登場しマリエさんはワタナベさんと一緒にライブハウス周りをしているということで、こちらもパワフルなボーカル。小柄な体でギターを抱きかかえるようにして弾く姿がキュート。面白いのは、こちらの音はジャキーンと金属的で、同じ弾き語りでも違いが出るなあと実感。

3番目はUHUきってのテクニシャン雲之柔蓙さん。こちらは天井に届こうかという長身イケメンさん(パーマをあてて「探偵物語」の松田優作のようだった)なので、ギターがウクレレのように見える~。そして右手の運指が速くて見えねぇ~。客席にいらしていた津軽三味線福居八大師匠と
「あれは三味線の速弾きに通じますねえ」
と話しあう。他にも弦を叩いてハーモニクスを発生させたり、速弾きだけでなくうま~くタメを作ってブレイクに持っていくなど絶妙な演奏を見せてくれた。無頼なMCもかっこよく、出演者、観客の女性陣のハートをわしづかみ。いいなあ~。

4番目は女性陣のトリを飾る大塚友紀さん。今日の日記の写真は彼女。実はこの日記では初めて女性登場?出演前にポーズを取ってもらい感謝。
すごく緊張していたようだけど、それを感じさせない落ち着いた演奏と歌。歌詞に込めたメッセージが伝わる。定番の「LIFE」から「OFF」に続く流れがよかったなあ。

最後はもちろん主催のZilLさん。ストリートを含めた数えきれないステージの積み重ねが楽しい空間を作り出す。弾き語りは歌も演奏も流れを自由に制御できるので、曲中に語りやアオりを入れられる。(もちろん演奏の力がないそんな余裕は生まれない。ギターが上手いからこそできることだけど)打ち込みではアドリブ効かせられないんだよなあ。

というわけで私もノリノリで手拍子や掛け声をして楽しんだ。特に「秘密」ではサビの「ひみーつ!」を思いっきりコール。この曲はZilLさんの曲の中では珍しく毒や影がある曲で、私が「被害妄想」と並んで好きな曲なのだ。

そしてテツさんのsax、丸ケンさんのエレキギターを加えたバンド編成もスゴ腕ぞろいでカッコよく、大盛り上がりでライブはお開きになったのであった。

いやあ楽しいライブだった。ココに集まった皆さんとの交流も楽しかった。これについてはまた後ほど。

でもうひとつ重要なことを。

何と次回、6月のZilL倶楽部にJIMMYが出演することに!どうするどうなる?

5月3日のライブ(その2)

2009-05-04 08:26:17 | Weblog
前回の日記はライブから帰宅して寝る前に急いで書いたので
ひと眠りしてあらためて。

UHUは音が良いので、しょぼいスタジオや自宅のスピーカー、
あるいはヘッドホンを使って練習したりモニターしたりしても
本番に全く役に立たないことが多い。打ち込み音源(特にDS)
やボーカルエフェクターではとくにそれが顕著なので、今回は
本当に緊張した。それを言い訳にしなくても練習不足だったし。

でも今回は見てくださった皆さんのノリが本当に良くて力を
もらった。テクノミュージックという分野から見ると私のやって
いるコトは恥ずかしいくらいしょぼいことなのでちょっと申し訳
ないけれど、とにかく楽しんでもらうことが至上命題だからね。

しかし今回の会場の雰囲気の良さは、共演のarchさんによるところ
が大きかった。

メンバーのみなさんは私のステージを応援してくれているし、
archを見に来てくれるお客さん(たくさんいらっしゃるんだこれが)
も素晴らしくて、とても盛り上がってくれる。

ホント、いつも感謝しているんですよ。

そんなarchさんのステージ、何回も共演しているけど私が前にやる
のは初めてかな。私はめちゃくちゃやるので後に登場するのは大変
なんだよなあ。ご迷惑をおかけしてしまった。でも私の後だからって、
そんなに気負わなくても!私は反則飛び道具なんだから。

終演後、みんなで「島唄」などを歌ったのも楽しかったなあ。
音楽をやることの喜びにあふれた日だった。

みなさんありがとう。またよろしく!

5月3日のライブ、無事終了!

2009-05-04 01:32:07 | Weblog
5月3日はライブハウスUHU でライブ。通常のブッキングライブには
集客ノルマがあるのでプレッシャーを感じていたけれど、見に来て
くれた方々に心の底から感謝を。

今回はNintendoDSにシンセサイザーソフト「KORG DS-10」をセット
して実戦投入するなど、新しい試みが目白押しで緊張した~。

しかもノドは明らかに本調子でなかったし。

でも新鮮な気持ちで、なんかわくわくしていたんだ。

トップバッターはUHUのオーナーでもあるゼンザエース氏。
いつものようにパワフルな弾き語り。ステータスじみた馬鹿な行い
におぼれそうな人に聞かせてやりたいカッコよさ。
でも最後に丸ケンさんを呼ぶのは反則!

次に黒川浩和さん。
同じく弾き語り。ブルージーでいい声だ。PNUさんにホエザル扱い
されている私はうらやましい。

そして私JIMMYの出番。セットリストは以下のとおり

1:シークレットシークレット(perfume)
2:ハッピーソングver.2.0(JIMMYのオリジナル曲)
3:飾りじゃないのよ涙は(中森明菜、というか井上陽水)
4:上を向いて歩こう(坂本九)
5:椰子の実(唱歌)
6:砂山(唱歌)

1曲目はNintendoDSからトラックを出力してカオスパッドKP-3で
エフェクトを加え、しかもボーカルもDigiTech VOCAL300で加工して
パフュームっぽくするという無駄に手間と機材をかけたことをした
のだが、果たしてそれだけの効果はあったのか…
でもまあ致命的なミスもなかったし、お客さんが唖然としているのが
わかったので勢いが出た。

2曲目も初公開のver.2.0だったけれど無事クリア。みんなが拍手して
くれてうれしかった~。

MCはいつもどおりグダグダだったけどみんな笑ってくれてよかった。

そして6曲目は再びDSから出力。ステージ上でタッチペンを使って曲を
呼び出す姿はさぞかし異様であったことだろう。

この時点でノドは限界。これ以上やったらボロが出ていたかも。
なんとか逃げ切った感じ。

でもなんか満足感があった。みんな楽しんでくれたみたいだし、それが
何よりも重要なことだからね。



実は今日(5月3日)私の過失が原因で落ち込むことがあってねえ。

でもライブの準備をしてリハーサルをしていたら、そんなことは
すっかり忘れちまっていたというわけさ。

少しだけ音楽の力をリアルに実感した。

天国に逝ってしまった人へ。
私も信じるよ。あなたの愛したロックンロールを。
そして最期の時まで歌い続けるよ。
いつものようにキメて、ぶっとばそうぜ!