台湾治郎

自分の生涯・現在の生活

425 ブログ 425 どうして、台湾の食べ物は、脂っこいのか

2013-05-05 01:58:16 | 台湾
今日初めて、セブンイレブンの冷やし中華を食べました。食べた途端、口の中に、油が広がり、・・・・。ダメだ。ごめんなさい。折角、42元も出して、1口しか食べられませんでした。まるで、「あぶらのゴム」を食べているような錯覚に陥りました。台湾でおいしいと思う物も少しは、ありますが、概して、「甘く」「脂っこい」「肉が入っている」。
肉は、しょうがないにしても、「甘い」のと「脂っこい」のは、勘弁して欲しい。
なんで、冷やし中華にピーナッツがたれが付いているんだ。掛ける前に気づけば、掛けなかったが・・・。もう遅い。掛けてしまい・・・。失敗。
食べ物は、好き嫌いが強い。私は、そんなに贅沢ではないが、「脂っこい」のは、苦手です。だから、この一ヶ月は、自分で食材を買って、料理していましたが・・・。今日は、
食事時間がずれたので、セブンで・・・・。まだ、セブンの横にあるお店の方が良かった。その店の「シュウマイ」は、おいしい。
 食べ物は、難しい。
 台湾にいるのだから、「郷にいれば、郷に入る」理屈は、わかって居るが、口の方が・・・。こればかりは、急に変えられない。徐々に成れる意外なさそうだ。
あと一ヶ月半で台湾生活が一年に為るというのに、台湾人と同じ物がなかなか食べられない。お腹は、空いても、中々、「口」が追いつかない。
これから、長く生活している間に、これをおいしいと感じることがあるのか、自分のことであるがわからない。慣れるまで、相当の時間を必要とすることだろう。いままで、こんなに長く日本を離れたことがないから・・・。日本の味噌汁、ご飯、漬け物が懐かしい。
やはり、日本人は、白いご飯に漬け物、味噌汁。せいぜいおかずは、焼き魚。そんな食事に慣れすぎたようだ。いまさら、変えられそうにない。ま、ほかに食べるものがある間は、食べることがないだろう。いざとなれば、食べると思うが・・・・。いざがいつに為るやらわかりません。
昔、「ポカリ・スエット」を呑んだ時、全然おいしくない。生徒に聞いたら、先生「汗をたくさんかいた時に飲んでみて」と言われ、その通り、のどが渇いているとき、酒飲んだ後飲むと、全く別の飲み物に変わったことを覚えている。台湾料理もこういった変化がいつか訪れるかもしれない。だから。一概に、「油っぽい」で拒否せずに、つきあってみたら・・・。今のところ、無理そうですが・・・。未来は、わからない。ある日突然、台湾料理が好きに為るかもしれません。すべて時間が解決することだろう。
再見。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿