台湾治郎

自分の生涯・現在の生活

765 ブログ765 天に唾する者は、

2013-10-10 09:18:25 | 台湾
高校時代、チリの先生が実せんした言葉です。
かれは、私の高校の最初の担任でした。
とてもわかった地理の先生でした。彼の地理は、とても変っていました。
いつも統計学様なことをしていました。なんだろう?
この先生の教えたいことは、・・・。授業は、きちんと受けていましたが、どうしてこれが地理学なんだろう。いつも疑問に思っていました。
 一応、東京大学を出ていましたが、彼を支持する生徒は、余りいませんでした。
私は、先生をバカするにすることは、できないのでナニを伝えたいのか、どうしてこれが地理なのか。
 かれは、数学の先生のように毎日、統計を書いて居ました。一枚のプリントを作ればわかるものを、いつも黒板に向かって写していました。
 そして、この統計から、わかることは、何だか読み取れ。
その数字の意味が私には、余りよくわかりませんでした。だから。いつも一生懸命聞いていましたが、彼の意味するものは、余りよくわかりませんでした。
 だから、地理の得意なO君にたずねました。
F先生の授業の意味するものは、何だかわかりますか。あの数字の意味するものは、なんですか?
 O君にも、正確には、わからないようでしたが、その国の変化を読み取れという意味かな。十年先、二十年先をよく看取り、考えろと言うことのように思う。
だから、一つ一つの国の輸出品を上げているのだと思うと彼は、答えました。
数字から、その国の様子を見ろと言っているのだと思う。
こういう地理学もあるのだと言うことを初めて知りました。
時々、英語を交えたり、日本のことわざを出したり彼なりに工夫しているようでした。
それに先生が、いつも言う言葉「天你唾すれば己に帰る。」
 「因果応報」をよく引用していました。
わたしは、最近になって、46年前の先生の言葉が身にしむ年になりました。
高校生に難しいのですが、このとしになると、すべて因果応報。
天に唾すれば、己に帰る。
 人間の心は、鏡。自分が憎しみを持てば相手も持つ。自分が愛情持てば相手も、それなりの愛情を持って・・・・。自分勝手に解釈せず、じっくり相手のことを考える。
そうすると相手の心が見えてくる。
 天你唾すれば己に帰る。
とてもいい言葉でしょう。
再見。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿