見出し画像

JM1XXLの移動日記

2022年7月31日広島市東区移動(50MHz)

朝家族を送って行った後時間ができたので広島市東区短時間運用へ。
一旦家に帰ってからアンテナ等を積み込む。
ところが雨が強く降ってきたので中断。洗濯物も取り込まないと。
一旦止んだので積み込み再開。
出発予定が遅れてしまった。
移動ポイントへ向かう途中、ナビが気になることを言っている。
災害復旧工事で直進できないと。
迷ったがとにかく行ってみよう、行けない場合はあきらめようと。
その場所へ着いてみるとう回路の案内があり、何とか先へ進めそう。
他の車が来たのでついて行くといつもの道へ出て移動ポイントへ無事到着。
6エレを組み立てようとしたらなんとねじ類を忘れてきている。
最近無線に限らず忘れ物が多い。
急遽の移動なのでいつもの大きい箱を持ってこなかったから。
どうするかは後にして、リクエストの5エリア局はホイップでなんとかQSO。
車にあるのは4エレHB9CVのねじとその他予備ねじ。
それらを使ってビニールテープで止めたりで何とかしのいだ。
SWRはいつもと変わらない。
FT8、FT4で交信するが、もらうレポートがいつもより少し悪い気がする。
受信は良いが飛びが悪いか。
Q65のリクエストは2エリアとはできたが、福岡県局とは途中まで。
西方向は山があるのでなかなか難しい。
次回また東区の西方向が良い場所でやってみたい。
南西方向の鹿児島県局とはFT8、FT4でQSO。
お迎えに行く時間が気になるので昼に撤収。時間は確定はしていないのだ。
駐車場に着いたらなんとお迎え依頼の電話が入っていた。
あれ以上無線していたら大変なことに。
急いでアンテナ等かたずけてお迎えに。
少し遅れたが何とかなった。
送迎の間の移動運用は時間がはっきりしないため十分注意が必要。
装備の確認も。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事