https://youtu.be/nMBUsaIpoUA
今、歴史は動いた。
吉井本家の歴史と現在をつなぐ。第一回
#吉井本家 #吉井町郷土資料館
#中野政吉 #中野孫三郎 #中野正一 #中野博
#長谷川寛見

#吉井本家 #野宿の匠 #股旅キット
#メノウ #ホクチ
#つけぎ

股旅キットが新しくなりました。
と言うよりも古くなりました。骨董品として残る現品そのもののレプリカに近づきました。

基本手縫いです。
表地は柔道着の愛染め、
初めから剣道技を使えばいいじゃないか?
しか柔道着の方がはるかに丈夫なのです。
柔道着は白いので、
わざわざ日本古来の藍染で仕上げました。
裏地の赤系の絹織物は、日本で最初の富岡製糸とあるように、上州の吉井は富岡製紙の隣街。
富岡製紙は世界遺産にも指定されてます。
昔作られた生地です。
セット内容は#火打袋 #火打石 #火打金 #蒲の穂 #火口
#附木

手作業で非常に混んだ仕上げです。手縫いはわざと昔のものに合わせてあるので乱雑です。
正確にレクレプリカ品として仕上げました。
これを味わってくださいませ。

楽天Yahoo! Amazon メルカリストアにて2024年1月1日から販売開始。
