`08年8月6日(水) 晴れ一時雨 /
先月行けなかった瓶が森林道に行きたくなった、夏のツーリングは山が涼しくてよいし
ただ昼からは先週の九州の疲れもあり休みたかったので、AM5:50出発
出来れば昼頃には帰ってきたかったが、さてどうなることか・・・
西予宇和ICから高速で一気に小松ICまで走ります、気温23度では買ったばかりのコミネのメッシュジャケットは良く風が通り肌寒かったです
お決まりの休憩所の伊予灘SAで。今日は晴れとはいえ夏特有のガスがかかって景色はいまいち
そして高速で改めてデイトナのフロントスクリーンとアライのヘルメットのお陰で少々のスピードでも風当たりがかなり違うことを実感した
それにアライのヘルメットの軽さやフィットのよさからくる安心感、空力特性のよさを実感
小松からはR11を走り西条でR194に入った
この後の寒風山トンネルの寒かったこと (((゜д゜;))) サム~、ブルブル
トンネルを出てすぐ左折して、いざ瓶が森林道へ (^O^)/
道はまだ前日の雨で濡れていましたし、景色も最初はガスで霞んであまりよくありません
そうして事件は突然起こりました、瓶が森林道の中程で突然登らなくなりエンストします
エンジンはかかるのですがパワーが伝わらない感じで、場所が場所だけにどうしようかと考えながらも、
何とかだましだましでも走れるので冷や冷やしながら石鎚山の土小屋まで走りました
瓶が森をバックに写真を撮りましたが気持ち的に余裕がありません
石鎚山の登山口になります
本当はちょっと疲れてます、ここまでほとんど休んでいませんので
AM10時半前には土小屋い着いて、10分休憩してすぐに石鎚スカイラインを一気に下り
R494から県道を挟んでR33に入り、内子に抜けるR380・379の山道をこえてR56に入り
宇和島に一気に帰ります
あと10分で到着と言う所で、走りながら気になっていた雨に遭遇
結局半スブ濡れでPM1時に家に着きました、
改めてこのバイクが、雨バイクである事を実感しました (これで6度目です(> <)。。。)
走行距離332kmでした、
燃費は計算せずともローギアでパワーが伝わらない事件のお陰でかなり悪いです
たぶんリッター20km程でしょう
明日バイク屋に持っていって早急に直すようにしないと・・・
夏に行くには最高の所ですね
3日の日曜にJOGに乗って
近所の山を走ってきました
標高1000mを越すと
本当に気持ちよく帰りたくなくなりますね
CBX直りましたか?
実際は山がいいですね
良さんは祖谷方面か剣山方面に行かれたんでしょうね
最近はゼファーの出番が少なくなっていませんか?
CBはまずはプラグ交換です。前オーナーが4本のうち2本しか換えてない、不思議な交換をしていますのでその辺が怪しいようです(・_・;)
お邪魔いたします。
素敵なブログ拝見しにきました。
なんとなく同じ愛媛県でも
南の方ですね。
私も実は、その昔 新採のころは
南宇和郡一本松町が最初に赴任地でした。
だから、須の川なんていう地名が出てくると懐かしく思います。
素敵なCB400SFライフをお楽しみ下さいね。
そうそう S-Force 入りませんか?
驚きました、一本松町は今合併されて愛南町になっています
そしてそこが僕の故郷であり、今も40分かけて通勤している場所です
もちろんS-Force入りました
昨日登録を済ませたばかりです、
平日が休みなのでミーティングは参加できないかもしれませんけど・・・
でもどこかの道の上でメンバーやえむでぃさんと出会える日が
きっとあることを楽しみにしています(^-^)
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m