Mr-booのなんでやねん!知らんけど~‼️生駒大好き生駒人❗

フレーミング効果

例えば・・・ 3000円の松、2000円の秩A1000円の梅という3種類のうな重があります。あなたは・・・どれにします???普通に考えて(苦笑)逆に売る側!!!現在は窒ェ1番売れているが、松の売り上げを1番にしたい。あまり手をかけずに松の売り上げを増やすにはどうすればよいか???
だいたいの方は真ん中を選ぶそうです(苦笑)日本人の心理(*^^)vこれを!フレーミング効果というそうです。
松樗~の3ランクがあると、7~8割の人は窒Iぶといわれています。松ではもったいないが梅では格好悪い(苦笑)そんな心理が働くからで、金額ではなく相対的な比較感が人の気持ちを動かす!!そんな原理なんだそうです。
お店側の松の売り上げを増やすにはこれを利用して!!内容と値段はそのままで従来の窒~に、松を窒ノ変え、新たに5000円の松をつくるのです(苦笑)従来の梅は廃止!!すべての値段が上がっているのでトータルな売り上げが向上するかはわかりませんが、こうすると新しい松樗~の中で1番売れるのは窒ツまり従来の松になりますが・・・
この心理であるフレーミング効果の1つとして、表現方法を変えることで受け取り方が全く違ってくるというものがあるそうです。成功率は95%という手術と・・・20人に1人が失敗して死ぬ手術、受けたいのはどちらでしょうか(苦笑)大多数の人は前者の成功率にかけたいと思うでしょう。なるほど~・・・・!!どっちら5%は失敗する(苦笑)まさに表現方法なんですね!!これは!95%という成功率がとても高く感じて!20人にひとりの場合は!自分が20人の1人になるんちゃうか????と不安にかられるそうです。
表現の仕方・・・・これは浮「錯覚(苦笑)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「知ってるつもり!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事