本日に行われました生駒市自治連合会全体集会(自治会長研修)に参加して来ました。年に二回行われている会議で生駒市内の自治会長が集まりました。今回の研修では防災面を中心に報告や説明が行われました。北陸の地震に対して各自治会で義援金を集めて700万円以上が集まり穴水町に送られました。穴水町の視察の説明があり、災害時に自治会としてどう行動すべきか?を考えさされました。自治連合会また、AED、心肺蘇生法の研修では実際に機材を使用して行動の実習があり大変に意義がある研修でした。AEDの使用方法は何回も講習を受けていますが、実際に直面した場合にちゃんと対応出来るのか?不安ではありますが、しっかりと流れを学びました。
生駒市の防災計画も示されましたが、もっと把握する必要があると感じました。また、災害時のMCA無線についての説明もありました。また2月に防災研修が行われます。
集会終了後に地区に分かれての会議が行われました。本町自治会でも2月か3月に同じような研修をしたいと考えております。







