献血してくれる世界中の多くの方に対し、感謝の気持ちを伝える日なんだそうです。1900年にABO式血液型を発見し、1930年にノーベル賞を受賞したカール・ランドシュタイナーの誕生日にちなんで制定。ちなみに・・・血液型は、A、B、O、ABの4つ型に分類されますが!なんでやねん???A→B・・・の次はCではなくOなん!?(笑)ランドシュタイナー氏が発見したときは、A・B・Oではなく「A・B・C」で呼ばれていたそうです。しかし、この時点では、「AB型」は、まだ発見されていなかったそうなんです(ー_ー)!!・・・今で言う「O型」は、Aの因子もBの因子も持たない血液型。「AB型」は、逆にそのどちらも持っている。「AB型」が新たに発見されたことから、「O型」、つまり、ランドシュタイナー氏が発見した「C型」は、どちらにも属さないことから「ゼロ型」となってしまうなんです。難しい(苦笑)ところがあるとき、「ゼロ」に良く似ているアルファベット「O」と間違えられてしまい、それ以来「O型」と呼ばれるようになったそうです!間違い??ん~なるほど~(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/a17df9856bd100331384d883a489192b.jpg)