Mr-booのなんでやねん!知らんけど~‼️生駒大好き生駒人❗

ミシンの日

今日はミシンの日だそうです!懐かしい響き。。。(^_^)/
1790年にトーマス・セントと言う方が英国においてミシンの特許を取得してから、1990年(平成2年)がちょうど200年にあたることから、平成3年に
一般社団法人日本縫製機械工業会が3月4日を「ミシンの日」と制定もちろんごろ合わせ(笑)
このトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790年!日本は寛政2年だったそうです。 「ミシン」を英語で言うとSewing Machine。まさに!縫う機械(笑)ミシンはMachineから来ているようです。そうなんかぁ・・・(笑)外人がMachineと発音すると日本人にはミシンと聞こえたんでしょう(笑)いつしか・・・ミシンになったというのが定説だそうです。
ちなみに・・・このミシン!!数々の発明家によって進化の歴史を遂げてきたようですが、16世紀になると今まで時間や手間をかけて手縫いで行っていたものを、1589年に英国ウィリアム・リーが妻の毛糸を編むのをみて機械編みを考えたのがミシンの研究の始まりといわれているそうです。発明の元祖が、ヨーロッパであるのに対して、それを商業ベースに乗せ製品化していったのがアメリカのアイザック・メリット・シンガーだそうです。シンガー!!シンガーはボストンの機械製作所にいた。その製作所にミシンの修繕の依頼が入りシンガーは修理にきたミシンをくわしく調べ、2週間も経たないうちに改良して現在の本縫いミシンのもとになるミシンを開発!友人の協力資金40ドルを元に1951年、ミシン製造販売会杜であるI.M.Singer社を創立。1863年には会社を再編して!シンガー裁縫機械会社を設立。


日本に初めてミシンが渡来したのは、1870年通訳として同行した中浜万次郎(ジョン万次郎)がアメリカで写真機とミシンを買い求め持ち帰ったのが最初であると伝えられているそうです!1924年(大正13年) 国産の本縫いミシン(パイン=現在の蛇の目ミシン)の製造が開始され、 1928(昭和3)年に安井ミシン商会(現在のブラザー工業)が麦藁帽子用環縫い(カンヌイ)ミシンを製作、販売を始めた。その後、日本のミシン産業は第二次大戦後急激に発展をとげ日本の代表的産業の一つともなったそうです。最近では、一般家庭でのミシンの利用も急速に減ったようです。最近は使わなくなった・・・ミシンのお話でした!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「携帯からです!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事