Mr-booのなんでやねん!知らんけど~‼️生駒大好き生駒人❗

子供たちの夏

もう少ししたら!!我が生駒地方にも夏が来ます。ほんま・・・その前には・・・梅雨(苦笑)この歳になっても子供の頃の夏休みを思い浮かべます。楽しく遊びまわっていた夏休み。宿題もせずに外で友達と日が暮れるまで遊んでいた夏休み。日差しを見ていると、そんな風景を思い出します。コロナに翻弄された四年間( ̄ー ̄)数年は外出も出来ずに人とも話せない!制限された夏。今年は大丈夫やあ\(^o^)/
夏休みが子供達にいい想い出になればと思います。でも、最近は日中に子供達が外で遊んでいる姿を見かけなくなりました。夏などはよけ見ません。異常な暑さで仕方がないかも知れませんが、暑さだけではないように思います。
最近の子供達は外で遊ばない。家の中で友達と遊ぶ。それも集まって個人でゲームをしているだけ(苦笑)与えられたゲームと言う道具で遊んでいるだけ。いささか淋しい思いすらします。昔はゲームなどありません(笑)子供達は街のいたる所で遊ぶ道具を見つけ作り工夫して遊んでいる中で、子供達ながらに人と人の付き合いやつながり、上下関係を学びました。遊んでいて怪我もします(笑)でも、大きなケガではない限り素晴らしい勉強になる\(^o^)/どうしたらケガをするのか?痛さを覚えるのではないか?そう思います。今の親御さんは危ないとすぐに安全な遊びをさす。親がついて見ていたらワイルドな遊び(笑)も大怪我はしない。そう思います。外で遊ばすべきではないでしょうか?そう愚痴ってしまいましたが・・・・・。
毎年行われている銀河まつり!!今年は、7月29日(土)に往馬大社で行なわれます。昔は、「七夕銀河まつり」。20年以上前から始まった子供達メインのお祭り。短冊に願いを書いて往馬大社に奉納・祈祷されていましたか梅雨の末期。雨や台風が多く日にちは七夕以降にぬりました。銀河まつりは、和太鼓やバンド演奏もあり、模擬店も出て大勢の方が集まります。大人も楽しめるイベントです。年々、人が増えています。生駒の夏の風物詩です。そして、生駒の夏祭りと言えば!!
8月には、生駒市の最大のイベントである(笑)「いこまどんどこまつり」が8月5日に行なわれます。生駒最大のイベント。生駒市内外から多くの方が来るイベント。古くは40年ほど前に生駒商工会(現商工会議所)青年部が始めた地域活性のイベント。商工会青年部だけで模擬店を出しての盆踊り。懐かしい(ーー;)それが生駒市に移行して「ふれあいまつり」から現在の「どんどこまつり」。生駒市の最大のイベント。生駒の夏の風物詩です。今年は8月5日(土)に会場を分散して行われます。私は駅前会場、ぴっくり通りで飲んでます(苦笑)
また詳しくご案内致します\(^o^)/













ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生駒人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事