有料駐車場の日・パーキングメーターの日なんだそうです。
1959年、昭和は34年の今日に、東京都が日比谷と丸の内に日本初の路上駐車場を設け、1283台のパーキングメーターを設置したそうです。
記念すべき第1号機は当時は有楽町にあった都庁前(現:東京国際フォーラム前)に置かれたそうです。この日から有料駐車場時代が始まった事になりますね・・・・料金は駐車15分につき10円。この時代、東京都において10円で買えるものは豆腐1丁または郵便はがき1枚で、大学卒の初任給は15,200円だった時代です。
路上駐車場では、パーキングメーターを設置するなどして、駐車料金の徴収が行われる仕組みです。
ちなみに。。。パーキングメーターは、1935年(昭和10年)にアメリカ・オクラホマシティで発明された。そして、世界的に普及し量産された。当時から硬貨を投入する方式が一般的だったが、その後にパーキング・チケットを発給するメーターが登場し、現在では電子マネーを利用する方式が増えているそうです。
#今日はなんの日 #駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/9a77d8f33175b340ca1b6f478709289c.jpg?1674709956)