これから夏も本番を迎えます!もう本番以上に暑い🔥☀各地で行われる夏祭りや盆踊り!!7月20日土曜日は生駒神社の銀河祭り‼️生駒のどんどこ祭りは8月3日に行われます。そんな夏祭り・・・盆踊りに欠かせない河内音頭~!!聞きなれた河内音頭なんですが・・・??いろんな変化を遂げて完成したようです!!江戸時代から北河内交野、中河内八尾周辺、また南河内でもそれぞれ歌われていた土着の音頭(笑)・民謡、浄瑠璃、祭文といった庶民の芸能と仏教の声明が長い時間をかけて混ざり合い改良されたのが河内音頭の原点らしいです。今日一般的に知れ渡れるようになった、現代の河内音頭と呼ばれる音頭は節回しが大きく異なるそうです。昭和中期頃までは河内音頭は衰退の時代が続いていたそうですが、1961年にテイチクから発売された鉄砲光三郎の鉄砲節河内音頭シリーズが累計出荷数100万枚を超える大ヒットとなり、大きな注目を浴びました。全国的にその知名度を広げたそうです。音頭取りとしては新聞詠み家元を名乗る河内家菊水丸さんが有名です!髙いで(苦笑)バブル末期の1991年頃にアルバイト情報誌のTVCMに使用されたことにより、再びに河内音頭の知名度をにわかに上げることができたとか!現在でもプロ、セミプロ、アマチュアを含めて音頭取りは大阪には多数存在!(^^)!所属するグループが関西圏内に約100会派1000人近くいるそうです!!これからかきいれ時の音頭取りさん!河内音頭楽しみましょ!(^^)!ちなみに大昔にええ日当で河内音頭の演奏のバイトがあり・・・4時間やぐらの下で休憩なしで弾きっぱなしだった八尾を思い出す季節です(笑)
#関西人 #八尾 #河内音頭 #河内 #大阪 #盆踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/6e209a4df6d27d9798e75905fe86d6a5.jpg?1721298615)